見出し画像

【中学受験】10月31日 公開模試(2)

試験が終わったあとは、ラ・サールのWeb説明会があったので、家で観ようかと思ったが、日特休みで、息子は久しぶりに午後からフリー。
たまには家族でちょっとした旅行にでも連れて行こうということになった。
ところが車で移動中、田舎道でネットが通じないという問題が発生した。あわてて市街地に戻ったら、再び観られるようになった。

息子は説明会の様子を、タブレットで食い入るように見つめていた。
そのうちに「あっ、S君だ!」と言った。
どうやら同じ教場のS君は現地に入って話を聞いているらしい。
気合が違うなあ、と思った。

市内に戻ったこともあり、出遅れたので、近場の宗像あたりにドライブすることにした。
さつき松原海岸に降りたら、ちょうど満潮だったので、砂浜で遊ぶことはできなかったものの、きれいな景色に癒された。
次に福津市の福間海岸に行ったのだが、これまた車が多くて停められず、ちょっとだけ見て帰る羽目に。

別の選挙区を移動中、息子氏が「ねえねえ、見て。すごい候補者がいるよ」と騒いだ。
見ると、福岡8区の選挙ポスター。
大島九州男さんという方が立候補していた。
「名前で九州男だよ。もうどんだけ九州好きなのよ。隣の麻生さんがかすんで見えるね」
と息子氏は大興奮。
ご本人がというより、ご両親が九州Loveだったんでしょうがね。
さすがに選挙結果では、麻生さんが圧勝だったみたいだが。

息子が強く希望したので、夜はサイゼリヤで外食することにした。
このサイゼリヤ、息子は辛味チキンが大の好物で、コロナ前まではしょっちゅう行っていた。行き過ぎて、私と妻はもう飽き飽きしていたのだが、息子は相変わらず行きたくてたまらない様子なので、たまにはいいかという話になった。
私はしばらく離れていたのでおいしくいただけたが、妻はやはり苦手のままだった。息子は大喜びで、デザートまで頼んでいた。

息子と出かけたのは久しぶりで、話す時間もたくさんあったので、息子の大好きな近代史ネタを思う存分語り合った。
インパール作戦とか、占守島の戦いとか、硫黄島の戦いとか、なぜマッカーサーが大統領になれなかったのかなどを語っていたら、斜めの席のいかにもお受験ママみたいなお母さんにじろじろ見られていたと妻が言っていた。私と息子は全く気づかずだったが。
後で知ったのだが、市内の私立小学校の面接がその日にあったようなので、フォーマルな格好をしておられたのだろう。
さんざん飲み食いしたのに、値段は爆安。いやあ、いい店だ。

翌日結果が出ていた。
息子氏の予想通り悪くはなかった。最高偏差値ではないけれど、それに準ずる偏差値。
6年生になり、一切勉強しなくなり(宿題までサボっていた)、長い冬の時代が続いたが、本人にもやる気が出てきて、さあ、これからだ、というところまで取り戻した。
国語でもう少し取れれば、全体で見た成績はかなり伸びそうだが、これは、じっくりと、三ヶ月後に結果が出るように頑張ろう(息子氏が(≧▽≦))。

あと、少し気づいたのだが、ツイッターで過去最高偏差値を取ったと言う方が多い。
我が家は別に最高偏差値ではないのだけど、まあ合格ラインかなといったところ。
この時期は最高偏差値を取る方が、ちらほら出る季節なのだろうか。夏休みに頑張った人とかなのかな? 少し興味がある。
いずれにしろ、公開模試やサピックスオープンの次の日は、ツイッター内で喜びあり、悲しみあり、まさに悲喜こもごも。

これからはひたすらに開成と聖光学院の過去問題を解くことになる。
開成は算数で言うと25年分(全教科で10年分。今やっと半分)、聖光は5年分だが、2月2日と2月4日の分があるので、かなり多い。
これ全部やって見直ししないといけないんだね。(´゚д゚`)

小説が面白いと思ったら、スキしてもらえれば嬉しいです。 講談社から「虫とりのうた」、「赤い蟷螂」、「幼虫旅館」が出版されているので、もしよろしければ! (怖い話です)