見出し画像

【塗る活】こんなふうに塗ってます《中編》

次の報告は《後編》として完成形をお披露目したかったのですが、もう少しかかりそうなので、サクッと途中経過をご報告です。


◉下塗りが終わったら完成形を目指して上塗り

これまでに新たに使ったカラーは以下の通り。

(1)シェイドカラーで境目やモールドをくっきり
銀色の部分にはNULN OIL、赤い部分にはCARROBURG CRIMSONというカラーを使って、溝や段差のところに流し込むようにして塗っていきます。シェイドカラーは乾くとかなり濃く発色するので塗り過ぎに注意します。
(2)レイヤーカラーで明るめの方向へ上塗り
持っている色数が限られているので、これというのを決めるのに時間がかかるんですよね。調色するのが面倒なので、ドンピシャがあれば最高ですが。今回は赤い部分は少し朱色系へ、銀色の部分は明るめの銀を重ね塗りしていくことにしました。
(3)『アーミーペインター』も引っ張り出してみる
シタデルカラーと同じような性質の水性アクリル塗料、アーミーペインターもいくつか持っているのですが、今回は銀色と緑の中間色的な部分に使ってみました。アーミーペインターは色によってはシタデルカラーよりも隠蔽力が高いものもあって、使いどころによっては重宝します。

それぞれこんな部位に使用しました。右目が明るくなっているのはわかるかな?
引きだと色の違いが分かりにくいので寄ってみました

ZXさんの赤に近付けようとしてますが、下塗りの濃い赤のままでも味はあるなあとは思います。写真ではなかなか微妙な色の差が伝わりにくいかもしれませんが、頭部の右半分、左腕、下半身は既にEVIL SUNZ SCARLETで塗装しています。銀色の部分はブーツだけ、まだ下塗りのLEARD BELCHERのままになっていますが、光沢の違い、わかりますかね?💦

◉次こそ完成お披露目できますように

というわけで、中途半端に経過報告となりましたが、色味が決まったので、あとは暑さと湿度とにらめっこしつつ、一気に塗っていくだけでございます。次回はしっかりお披露目できるようにします!

前回の投稿後、ベルト部分の色が黄色と黒で逆に塗っていたことに気付き修正することに・・・

つづく


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?