【今日はなんの日❓】おはようございます!7月24日(日)🌞/☁予想最高気温33℃

おはようございます❗️

「今日はなんの日?」

毎日なにかしら結構多くの「○○の日」というものがあります。
いくつかある中からピックアップして記事にします。

今日7月24日は、
劇画の日・地蔵盆・地蔵会(じぞうえ)・スポーツアロマの日
テレワーク・デイ・セルフメディケーションの日・ドローンサッカーの日
などなど数多くの記念日になっています。

その中から私が、今日記事にするのは、

【親子の日】

この親子の日は日付で決められているのではなく、
7月の第4日曜日が「親子の日」です。

なぜ、7月の第4日曜日か?

5月の第2日曜日が「母の日」、
6月の第3日曜日が「父の日」ときているので、
7月の打4日曜日が「親子の日」と
なっています。

アメリカ人写真家のブルース・オズボーンさん
という人が代表をつとめる「親子の日」普及推進委員会
が2003年に制定しています。

親と子の関係を見つめて、生をうけた事に感謝できる
社会を築くことが目的とあります。

そして、一般社団法人・日本記念日協会によって
認定・登録されています。

年に一度くらい親と子供がともに向き合ったっていい、
その日を通じてすべ絵の親子の絆が強められたいい。
というオズボーンさんの想いが込められています。

写真コンテストやエッセイコンテスト、無料撮影会
などのイベントが行われるそうです。

私は今日初めて7月の第4日曜日が、
「親子の日」だということを知りました。

もっとこの「親子の日」は認知されてるべき
だとだと思います。

最近は子供に手をかけてしまったり、虐待するような、
暗いニュースも多くなっているような気がします。

ただ子いう問題は「親の身勝手」という事だけで
かたずけられる問題ではないのではないと思います。

親もその人の親からなにかされてきた事があり、
それと同じことをしてしまったりということも
多いようです。

ひとつには、核家族化して、さらに隣近所との
人付き合いも希薄になってしまっている。

家族が独立して「個体」として生活していくことは、
悪いことではないと思いますが、

しかし、なにか問題があったときに誰かに、
相談したり、他人の目に触れたりすることが
非常に少なくなってしまっている。

この事が、悲しい事件が起きることを
防げなくなっている一因ではないかと考えます。

すこし、暗い話しになってしまいましたが、
子供たちは夏休みです。そして今日は日曜日です。
コロナのことも心配ですが、
親子で遊びに行ってみるのもいいのではないでしょうか?

では、今日はここまでにします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、良い1日を❗️


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

私が自分らしく生きる事、そして、このページを訪れてくださり、記事を読んでくださった方も「自分らしく生きる」ことができるような活動をしていきます。 サポートいただけたらうれしいです。