マガジンのカバー画像

幸せ志向心理学

3
幸せに生きるための心理学をまとめていきます💕
運営しているクリエイター

記事一覧

気付くことの重要さ

気付くことの重要さ

前回の記事で書いたとおり

幸せになるには
幸せになりたいと考えているだけ(思考)ではだめで
・私は絶対に幸せになると決意すること
・日々幸せに向かって進んでゆくこと、進もうと努力すること
この2つがポイントなのを説明しました。

では、具体的にどうしたら幸せになれるのか?

そこで重要なのは"気付き"です

いま、自分はどこにいるのか?
なぜ、それではだめだったのか?
どうしていきたいのか?

もっとみる
なぜ幸せ"志向"なのか?

なぜ幸せ"志向"なのか?

「しこう」
と言っても、色んな漢字がありますよね。

今回は「志向」の言葉と意味に焦点を当てて、似ている4つの単語、それぞれの違いについて書いていこうと思います。

志向・指向・思考・嗜好の違い

志向とは
「志向」とは、「意識をある一定の対象へ向けること」「気持ちや考えがある方向へ向くこと」を指す言葉です。
「彼女は芸術家志向だ」「彼は上昇志向が強い」「出世より名誉を志向する」などのように使われ

もっとみる
幸せ志向心理学とは?

幸せ志向心理学とは?

マカロンがストレングスファインダーと同時に受講している心理学の授業です。

幸せになりたい…

みなさんそう思ったことはありませんか?

マカロンはいつもいつも思っています。

でも、かれこれ40年生きている間ずっと思っているのに、まだ幸せではないと思っています。

それはなぜか?

・幸せになる決断をしていないこと
・幸せになる正しい方法を知らないこと

この2つが大きな原因だったのです💡

もっとみる