見出し画像

前進したときの痛み記録

ア~ア~やらかしちゃったかなぁ〜
と、心と折り合いのつかない日々です。

今日も大きめの溜息をつきたくなるような出来事が2つあった。

でもね〜〜そういう時こそ、5W1Hで状況を具体的に認知するって作業は大事。(漠然と抽象度が高いとアクションに繋がらない)
※人に見せるもんじゃないけど、書いてるうちに整理noteになっちゃってたから、もうそのまま載せちゃう


自分に都合のよいときだけ返信し、そうじゃないときは連絡を無視する人に、異議申し立ててみた

いつ?
昨日の夜に

どこで?
LINEで

誰に?
知人に

何を伝えた?
・自分に都合いいときだけ返信して、そうじゃないときは返信くれないこと
・そのことに私が悲しんでいること
・一度きちんと話し合いがしたいこと

どのように伝えた?
・アサーションのABCを用いて

どんな結果になった?
・謝罪はなく自分に非がないことを主張された
・その主張に対し、であるならばちゃんと対面で話し合おうと提案したら返信が来なくなった

ーーーーー
その結果に対して、最初どう感じた?意味づけをした?
・私がこの件を持ち出さなければ、私が我慢すれば、知人との関係は崩れずに済んだのに(自分を責める気持ち)
・相手にとって私は、やっぱりどうでもいい存在なんだ。だから私の言う事為す事無視するんだ
・この人は初めから、私のことは好きでもないし、向き合う気もなかったんだ

この先ずっと我慢することは、現実的な解決策なのか?
NO…

どういう状態になれば自分は納得できた?
・謝罪してほしい、返信してほしいは一定あるが、それはあくまで枝葉のこと。そうじゃなく、根本的に私の尊厳を大事にして欲しかった
・私だけ一方的に伝えるのではなく、相手の意見や気持ちも聞いて、お互い納得できる着地をすり合わせたかった

今回の出来事にポジティブな意味づけするなら、どう意味づけする?
・自分の尊厳を大切にしてもらう、という理想は叶わなかったが、私はちゃんと気持ちを伝えて、自分で自分の尊厳を守った。手段は違っても、尊厳を守るという目的はある程度達成した。
・今回のことをずっと我慢して生きてくのは無理。そのことに1日でも早く気づくことができた。
・自分の気持ちを相手に伝える良い練習の機会になった。これだけ誠意を持っても、相手も誠意を示してくれるとは限らない。不誠実な相手という難易度の高い相手に対しても、気持ちを伝えることができた



「どうして私はいつも自分を責めちゃうのかな」と歩きながら思ったのだが、よくよく考えると、こうして気持ちが揺れ動くのってあくまで「いつもと違う自分の選択肢を、自分で決めて選んだ時」だけなんだよね。

いつもの私なら、ここで「我慢する」を選んでいて、そうしてたらこうやって痛みを感じることも無かったよね。でも我慢するのは現実的に無理な解決策だし、早めにコンフォートゾーン抜け出せて良かったんだ。

正解は自分の行動で作ってく✊
(もちろん脳筋で気持ちを説き伏せるのではなく、悲しい気持ちもちゃんとありのまま受容したい…難しいよね)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

#眠れない夜に

69,099件