マガジンのカバー画像

日記

136
運営しているクリエイター

記事一覧

35回分の「憂鬱じゃない日曜日」

35回分の「憂鬱じゃない日曜日」

前職では、日曜日が憂鬱で仕方がなかった。

AMまでにクライアントに送らなければいけないレポート作成。前週も進捗できなかったプロジェクトの報告。つまらない保守のルーティンワーク。自分がいなくてもいいミーティングの数々。

そんな明日から始まる仕事を想像して、日曜日は、心がいつもざわついた。ざわつく気持ちをnoteに吐き出しても治まることはなかった。端的に辛かった。
そういえば新卒の頃、先輩との飲み

もっとみる
無職8ヶ月目、念願の仕事が決まったので自分語りをする✌️

無職8ヶ月目、念願の仕事が決まったので自分語りをする✌️

仕事が決まりました!
夢だったデザイナー職の仕事を会社勤めでできることになりました!!
(未経験からの挑戦でした✌️)

気がつけば無職も8ヶ月目になっていた。。
最初に仕事を辞めたときは「まあ3〜4ヶ月後には仕事に就いているだろうな〜」と超楽観視していたため、「8ヶ月」という字面だけ見ると自分でも驚く。

でもそんな人生最大の夏休みも、今終わりを迎えようとしている…
正直、めちゃくちゃ寂しい…笑

もっとみる
ゴールデンウィークのコペルニクス的転回

ゴールデンウィークのコペルニクス的転回

最近読んでいる本たちがこちら。

(読もうとして借りてきた、これから読むやつ)

社会人になってからずっと信頼しているコーチにコーチングをお願いしていたが、無職になるとやっぱりセッション料が痛いのでお休みしている。けど、基本的にはコーチング大好きだから、どの本も面白い(3冊目はまだ読んでないけど、序章だけ読んだらすでに面白そうだった)

私の苦しみを生み出している大半の原因は認知の歪みによるもので

もっとみる
それって君の問題じゃない?

それって君の問題じゃない?

不誠実ドタキャン野郎について。
あれだけ情が移っていたので、もう金輪際、人生で交わることはないと決めたとしても、もう私の中で死んだとしても、なかなか気持ちが上手く切り替えられるわけではなく。

が、バス停でバスを待ちながらふと思った。

私は「1回ちゃんと話がしたいんだよね」と伝えた。
私の「話がしたい」には、「あなたの話も聞かせて欲しい」という意図が含まれているのだけど、字面だけ見るとその意図は

もっとみる
祝✌新しい自分で生きよう〜〜〜

祝✌新しい自分で生きよう〜〜〜

無職にゴールデンウィークは関係ない。むしろいつでも出かけられるのに、わざわざ人手が多い日に出かけるのは体力がもったいない。ので、ひたすらゲームしたり制作物作ったりと、自分のペースで過ごしている。

ここ数ヶ月、私に不義理をしてくる人がいて、ずっと私の悩みのタネになっていた。私は私で、その人に対して期待を捨てきれず、いくら不義理されても私は最後まで義理で通そうと思ってたんですけど。

私:いつもどお

もっとみる
前進したときの痛み記録

前進したときの痛み記録

ア~ア~やらかしちゃったかなぁ〜
と、心と折り合いのつかない日々です。

今日も大きめの溜息をつきたくなるような出来事が2つあった。

でもね〜〜そういう時こそ、5W1Hで状況を具体的に認知するって作業は大事。(漠然と抽象度が高いとアクションに繋がらない)
※人に見せるもんじゃないけど、書いてるうちに整理noteになっちゃってたから、もうそのまま載せちゃう

自分に都合のよいときだけ返信し、そうじ

もっとみる
自分のHSSな部分を捨ててぇ〜と思うとき

自分のHSSな部分を捨ててぇ〜と思うとき

無職ですが、最近は社会とのつながりが復活してきました。

就活での面接、バイトのタスク(バイトというとライトだが、まあ普通のサラリーマンみたいに折衝やプロマネをしている)などなど・・・。

「代表取締役」「取締役」「デザイン室リーダー」みたいな肩書の人とばかり話します。人って肩書があるだけで、どうしてこうも萎縮してしまうんだろうか。
前職だと、取締役以上のレイヤーの人には秘書がいて、直接DMやスケ

もっとみる
【無職就活記】興味がなければ知識で殴るしかない

【無職就活記】興味がなければ知識で殴るしかない

ハァ~、今日も2社分の面接とカジュ面を終えました。ツカレタァ〜〜〜

自分が本当に興味がある会社、あるいは前職に関係する知識がそのまま活かせる会社の面接はある程度こなせるのだが、
「興味ないけど練習だし…(失礼)」みたいな気持ちで行く面接は、マァ~~~どこも盛り上がらんし辛い。そして祈られる。

圧倒的知識量があれば興味がなくても話せるのだけど

昔15くらい年上の人と付き合ってたことがあり(闇)

もっとみる
【無職就活記】カルチャーマッチが怖い

【無職就活記】カルチャーマッチが怖い

職場探しで大事なこと。カルチャーマッチである。
1日の1/3を一緒に過ごすことになる人たちなんだから、そりゃぁカルチャーマッチは大事。だけど…

あまりにも

カルチャーマッチ

カルチャーマッチ

カルチャーマッチ

カルチャーマッチ

と、採用ページや会社の諸snsで発信されると、怖くて怖くて仕方がねぇ……そう思うのは私だけか?

カルチャーマッチしなかったバイト先

学生時代、いろいろバイト

もっとみる
【無職就活記】一喜一憂乱高下、春の気圧みたいな気分〜〜

【無職就活記】一喜一憂乱高下、春の気圧みたいな気分〜〜

サァ〜とうとうはじめました就活。
離職期間半年!いやぁだいぶスケジュール押した。離職2ヶ月目辺りから就活する予定だったけど、ポートフォリオがゴミすぎて直してるうちにもう東京の桜は散ってました。

離職期間が長引いたせいで貯金がやや不安だが、でも日経平均株価が年明けから上がったお陰で、私の貯金(つみたてNISA)は20-30万ぐらい引き出しても元通りの金額に。つまり貯金はほぼ減っていない。ありがとう

もっとみる
叶わなかった側、について

叶わなかった側、について

そういえば、私は「努力が実って、夢が叶った!」ということがあったのだろうか?

高校受験。市内で1番偏差値が高い高校は避け(田舎は公立の方が偏差値高い)、あえて2番手の高校を受験し、合格。

大学受験。美大受験を諦めた。代わりに難関国立大を目指す。が、センター2日目の数ⅡBの表紙をめくった瞬間諦めた。絶望していたところ、たまたま先生から勧められた大学をたいそう気に入り、無事合格。

就活。解禁前に

もっとみる
圧倒的、自己嫌悪デイ

圧倒的、自己嫌悪デイ

昔から苦手なこと、そう・・・・・

人の誕生日を覚えること

悪気はないんです・・・ほんとうに・・・
漠然と「この人は春」「この人は夏」ぐらいしか、覚えられなくて・・・

だから、LINEやFacebookに登録されている誕生日だよりで生きてるんです・・・

最近、気分が落ち込んでるからって、自分のことしか考えられてなくて、
友だちに話聞いてもらったり、すごく親切にしてもらってるのに、
その子の誕

もっとみる
何気ない会話がしたい

何気ない会話がしたい

今日は友達と会ってきた。

友達とのこういう何気ない会話、久しぶりだなぁってしみじみしちゃって…
どーでもいい話にリアクションしてくれて、笑ってくれる。適度にボケたりツッコんでくれる。気持ちを共有出来たような気になる。

こうしてみると、私と好きな奴の会話は歪なんだなと気づかされる。もう5〜6年も一緒にいるのに。
向こうは自分の話をほとんどしない。かと言って私が私の話をしても「うん」とか「そう」と

もっとみる
ここ最近の苦しさが、ちょっとだけ具現化した

ここ最近の苦しさが、ちょっとだけ具現化した

どうしてこの人は、私の気持ちに歩み寄ってくれないんだろう?
どうしてこの人は、いつも理屈ばっかりで感情論抜きにするんだろう?人間なのに?
どうしてこの人は、私が苦しい、辛いというときに、何も声をかけてくれないどころか突き放すんだろう?
私が人に依存しすぎているせいなのかな?
気持ちを共有したり、お互い歩み寄りたいって感じる私がおかしいのか?

こういうことをずっと考えていて、最近は特にこの思いが顕

もっとみる