見出し画像

お好み焼きのコツ

いよいよ夏本番。
火照った体にビールが染みる季節がやってきました。

ビールのお供に"お好み焼き"がイチオシです❗️

味の濃いアツアツお好み焼きを、キンキンに冷えたビールで流し込む🍺 …最高の贅沢です。

大学生の時、お好み焼き店で3年間修行(アルバイト)していました。
何百枚と焼く中でエッセンスを抽出し、自宅でも美味しいお好み焼きを作る事が出来るようになりました。

お好み焼きのポイントは以下の4つ。

① キャベツは細かく切る

② タネに空気を含ませるようかき混ぜる

③ 弱火でじっくり焼く

④ キャベツがカラカラになるまで焼く

お好み焼きはキャベツが主役、粉はつなぎです。

キャベツとキャベツの間にどれだけ空気を取り込めるかでふっくら感が決まります。(①,②)

タネを落とす時に上から潰すのは絶対にNGです。
優しく成形して下さい。

火加減が強いと中に火が通る前に焼き面が焦げてしまいます。弱火でじっくり焼いて下さい。(③)

上手にひっくり返すコツはしっかり焼いて水分を飛ばすことです。つなぎが固まることで崩れにくくなります。

焼き上がりの目安は側面のキャベツがカラカラになったらです。水分が抜けることでサクッと口当たりが軽くなります。(④)

ワンランク上のお好み焼きを約束します⭐️

デメリットとしては調理時間がかかること。
セルフ/食べ放題のお店では不評かもです。

安くて、お腹にたまるお好み焼き。
キャベツが余った時の選択肢として加えて頂ければ幸いです😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?