ジョギング 4月ふりかえり

2022年の目標は300km走破!
主に子どもが昼寝する時間に走っています。

4月は月別目標(25km)達成!
回数を重ねて、ほぼダブルスコアでした。

累積はあと少しで折返しの150km到達です。

当月から4スタンス理論を取り入れました。

4スタンス理論とは人の身体の使い方は骨格から4つに大別でき、それぞれに向き不向きな動きがあるというもの。

ひとりでも簡単に診断でき、私はつま先外側に重心があるA2タイプという結果でした。

スポーツ選手だとタイガー・ウッズ、松井秀喜が同じ分類だそうです。
そしてランナーだと高橋尚子がA2タイプ!

A2タイプの人は肩を揺らさず、歩幅小さく、つま先で着地する走法が適しているという記事がありましたので早速実践中。

歩幅を狭く脚の回転数を上げるのでテンポが速く息切れします。
しかしながら脚の運びがスムーズになって力を抜いて走れている気がします。
実際ペースも上昇傾向です。

また走り方と靴の相性を考慮して、ソールが厚いものから薄く曲がりやすいシューズへ変えました。

年始にシューズを新調したばかりで残念ですが、走った後の疲労感も違うように思います。

4スタンス理論は様々な動作に適用できます。
ランニング以外でも、苦手な動きがあればそれは骨格のせいかもしれません。
ゴルフの世界では同理論が深掘りされていて大変参考になります。

興味あれば是非試してみてくださいね。


4月に入り気温は急上昇。
30分走ると汗ダラダラですが、風に冷やされる感覚が気持ち良いです。

新しい走法でさらにランを楽しみたいと思います。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,315件

#やってみた

36,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?