見出し画像

UnityエンジニアがRubyで戸惑った #4

Unityでゲーム開発がメインな私ですが、Rubyを勉強してみてC#との違いに戸惑ったり便利だと思った備忘録集です。

1.暗号にしか見えない%記法


今回は、文字列についての技法をまとめてみました。
Unityでは見ない技法なので、思いっきり戸惑いました(汗)


1.暗号にしか見えない%記法

Rubyでは、文字列を " " や '  ' 以外にも、%記法で作ることができるようです。

# %q!  !はシングルクオートで囲んだことと同じになる

puts %q!He said, "Don't speak."!
#=> He said, "Don't speak."

文字列を %q!のあとに書くと ! で囲んだ文字列は '  ' で囲んだことになる
慣れないと暗号みたいに見えるけど、エスケープシーケンスを文字列内で使いたいときには便利かも!

# %Q!  !はダブルクオートで囲んだことと同じになる

something = "Hello."
puts %Q!He said, "#{something}"!
#=> He said, "Hello."

%Q! 
qを大文字で設定すると " " で囲んだことになるんだね。

%! 
Qを省略しても " " で囲んだことになるそうです。


まとめ

慣れると便利そうだけど、JavaやUnity歴が長いので、なかなか気持ちが割り切れない^ ^;


最後までお読みいただきありがとうございます。
スキして頂いたり、フォローして頂けると励みになります。

引き続き、よろしくお願い致しますm(_ _)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?