中学受験が終わってから、約1週間たちました。
外では雪が降っています。
雪を眺めながら、「これが本番じゃなくてよかった…」と、いまだにぼんやり考えます。

約1週間たつのに…なんだか、まだ生活のところどころに残っている、中学受験生活の残り香を探しているような感覚。ほんとに、あの3年間があって、ほんとに終わってしまったのかな?…と。濃厚な日々が(特に年明け~本番)、あまりにもあっさりと突然になくなったことに、どこかで戸惑っているのかな?私は。

長男はスパッと前を向いて、楽しそう。受験生活にはできなかったことを、たくさんやるんだ!というウキウキした気持ちが、お風呂上りの湯気みたいに、長男の身体から出ています。

・・・・・・

長男は最近、何をしているかというと、大体この3つです。

・Scratch
・Python
・パワーポイント

パソコンをカタカタして何かをするのが好きみたいです。

Scratch
Scratchは、受験生の時から、自由時間に時々やっていました。何歳くらいだろう?小4か5くらいからかな?Scratchで簡単なゲームをいくつか作って、弟や妹とやったり、改良したりしています。

Scratchは子供向けで分かりやすいので、そんなに得意じゃない私も、長男の疑問点はすぐに調べて教えてあげられるし、長男も、それほど私や夫に聞かなくても、自分で本を読んで進められるみたいです。

もう本を見ることもなく、サクサクやってるようですが。

Python
これもプログラミング言語。私はさっぱり知りませんが、長男が「文字を打つプログラミング言語やりたい。なにがいい?」と、夫に聞いて、夫が「Pythonの本ならあるからPythonは?」と言ったのがきっかけです。夫が環境を整えて、でも夫は夜遅くまで仕事なので、自分で本を見ながら、少しずうやっているようです。

パワーポイント
これも前々からやっています。どうやら、新聞を作っているようです。でも、誰にも読ませてくれず、1人でこそっと印刷して、こそっとファイルしているみたい。何を書いているのかな?

表や図を作ったり、調べて記事を書いたりが楽しそう。

・・・・・・・・

私はといえば、あいかわらずこうやって、文章書いたり、文章を読んだりするのが好きです。受験が終わった先週末は、図書館に行って、自分の本をごそっと借りてきました。

もともと、受験のために…と我慢していたことが、私にはほぼないので、劇的に生活が変わるということもありません。仕事は、いつ再開しようかな?とまだのんびり考えているし、コロナが思いの外長引きそうなので、今までとは違うスタイルでできないかなとも考えています。(もう2年も経つのに?感じですが…)趣味の読書も文章を書くのも、受験前後で変わらず続けています。

そういえば、長男が受けた学校では、4校すべてで、問題用紙を持って帰ってきたのですが(どこもそうなのか?)、そのうちの1校の国語の問題に、私が持っている本が使われていました。算・理は見てもよくわからないし、社会はそれほど興味はないし、国語の問題だけ目を通したのですが、自分の持っている本から出題されたことに、なんとなく縁を感じました。

とは言っても、その本を読んだのは私だけで、長男は読んでいません。本の存在自体も知りませんでした。「読んでれば~~…」とも思うけど、読んでれば有利なのか?とも思うし。いや、でも長男が興味を持って読むとは思えない内容だしな。

この学校は、実は数年前の入試にも、私が持っている本から出題されていて、なんだか縁を感じます。この国語の問題を作成している先生と好みがあいそう。なんて勝手に思ってます。

・・・・・・・・・

子供が中学受験を終えたということは、親にとっても、なんだか新しいステップの段階だという気がします。すぐまたきょうだいが中学受験をする、という場合は、あまり状況に変化はありませんが、「もうこれで最後」という場合や、わがやみたいにするかもしれないけど5年後、というのは、1つの大きな区切りです。

私は、しばらく自宅で前から考えたことをやってみて、4月になって、子供達の新学期の予定が出そろって見通しがたったら、次に進みたいなと思っています。ただ、問題はお弁当。

食堂がないんですよね、中学校。分かってたんやろ?って言われれば、分かってたんですけど。満足度は高いけど、食堂が…食堂だけがない…6年間、弁当生活が確定です。いや、長女は公立中学に進学なので、年子の長女も合わせると、4月から7年間は弁当生活です。

とりあえず、「食洗機で洗えて」「あらかじめ仕切りのある」「漏れにくい」「長男が満腹になる量が入る」弁当箱を探します。オススメ知っている方いたら、教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?