見出し画像

A型・B型・O型・AB型すべての子供が生まれるカップルの組み合わせは?

難問?全ての血液型が生まれるカップルの組み合わせ

夫は時々、数学系の雑誌を買ってくる。

こないだは、論理的思考を刺激する問題が特集されている「Newtonライト2.0」という雑誌を買ってきた。

小5長男もけっこう好きなので、夫が買ってくるこの手の雑誌をパラパラ見ているのだが、それを私も横で見ていて、ある問題が目にとまった。

簡単に言うと、

全ての血液型(A・B・O・AB)が生まれる夫婦の血液型の組み合わせは?

という問いだった。

私は算数・数学アレルギーだけど、この問題は瞬殺だ。
なぜなら、実家がこの家族構成だったから。

具体的には、父がB型、母がA型、私がO型、姉がAB型。

子供の頃は、血液型占いや相性にわりと興味があったので、いろんな雑誌を見たりしていたけれど、大人になってからすっかり興味はなくなった。

子供達の血液型

実のところ、私は3人いる子供全員の血液型を知らない。

私は長男を総合病院の産婦人科、長女と次男をそれぞれ別の助産院で産んだ。3人全て別の場所で出産したのだが、どこでも血液型は知らされなかった。今はどこでもそうなのかな?

ちなみに長男を産んだ11年前、
「血液型って出産した時、教えてもらえるんだと思ってました」

と言ったら、看護師さんに
「前にトラブルがあってから、やめることになったのよ」とのこと。

トラブルの詳細は聞かなかったが、なんとなく察しがつく(つきますよね?)そんな現場に居合わせたらと思うと、ちょっとこわい。余計なお世話だが、赤ちゃんは幸せに育っているだろうか。

血液型って近くて遠い存在

いつか機会があったら、子供達の血液型を知りたいとぼんやり思っているけれど、なかなかそういう機会ってない。事故や病気以外だと採血くらい?そういえば、長男は何度か採血したことがあるな。なんで聞かなかったんだろう。これは、成人するまで分からないかも。

でもふと考えると、血液型を記載することや聞かれることって普段の生活でほぼないのでは?少なくとも私は、直近でもいつか思い出せないくらいだ。

当たり前といえば、当たり前だけど、最低限、病院で処置を受ける時、医療関係の人が分かっていればそれでいいのだろう。

血液型の存在感は現在の私にとってかなり薄い。子供の頃「〇〇ちゃんの血液型ってなに?」「〇〇くんとの相性どうだろう??」って異常に気にしていたのが信じられないくらいだ。

ちなみに、私がO型で夫がA型なので、全員どちらかなのだが、私の推測だと全員A。でも、2分の1の確立だもんね。誰でもいろんな面を持ってるし。・・・なんてすっかり冷めてしまったアラフォーでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?