マガジンのカバー画像

2022年塾なし中学受験の記録

155
塾なし中学受験についての記事をまとめてます。2022年受験予定。まだ終了していないので、リアルタイムで綴っていきます。もし、「うちも塾なしでがんばってるよ」って方がいたら、一緒に…
運営しているクリエイター

#中学受験

【まとめ】2022年塾なし中学受験の記録

記事が増えてきたのでまとめてみました。 【塾なし中学受験にまつわるあれこれ】 ・選んだの…

塾なし中学受験長男の「これないとマジやばかった」Youtube

先日に続いて、塾なし中学受験・長男(いまは中3)の「これないとマジやばかった」シリーズ2…

難問を時間をかけて自力で解くか、時間で切り上げて数をこなすか問題

今日、聴いていたvoicyで、考えさせられる番組があったので、今日はそれについて書いてみる。 …

塾なし中学受験×フリーランスは相性よし

このnoteのメインテーマは、息子たちの塾なし中学受験なのだが、たまーに、私の仕事の話を入れ…

塾なし中学受験長男の「これないとマジやばかった」市販教材

長男の中学受験時には、メインで使った予習シリーズ以外にも、市販の教材をいくつか買った。1…

受験本番直前の夫の休職

4月、新しい場所で新しいスタートを切った人も多いかと思います。ハラハラと舞う桜を観て「よ…

小6・9月の偏差値と親の気持ち~2022ふりかえり~

中1長男は今年の2月に受験が終了しています。そこで受験が終わった今、あらためて当時を振り返ってみたいと思います。 小6・9月の偏差値と親の気持ち四谷大塚・合不合判定テストの偏差値 去年の今頃(9月)の記事。 リンク先を読んでもらうと分かりますが、9月の四谷大塚・合不合の結果は、こんな感じでした。 算数:60半ば 国語:50半ば 理科:60半ば 社会:約40 2科:60前半 3科:60前半 4科:50半ば 社会が全体を下げてしまい、第1希望(現在通っている学校)は合

中学受験でも大事にしたい・子供が自ら考え決めること

ここ最近、マレーシア在住・野本さんの教育系voicyを聴いています。 どの回も、興味深いテー…

模試でひどい点数をとったら

模試ではひどい点数をとることも(けっこう)ある先日、サピックスオープンがあったようで、Tw…

受験終了後の春休み~②勉強内容&おすすめ本の紹介

先日書いた記事のとおり、春休み中の長男の勉強時間は、30分~1時間くらい。 その時間、何…

受験終了後の春休み~①勉強時間

春休みになってから、なかなか落ち着いて記事が書けず、久しぶり。 中学受験が終わった後の春…

やる気発動!英語の課題に自ら取り組むも…

先日書いたとおり、長男の進学予定の中学校から教科書が届きました。 と、いうことは、学校か…

中学校から届いたものは…

先日、中学校から教科書がどっさり届きました。 段ボールをあけて、長男が自分で、全部入って…

受験生こそ片づけをしてほしい理由

中学受験が終わったので、片づけのことも、書いていこうかなと思います。 勉強と片づけって、一見まったく違うトピックに思えるけど、通じている部分もけっこうある。その点に触れながら、書いていければ。 今回のテーマは服。 その前に、 わがやのルールルール…といっても、別に紙に書いて壁に貼っているわけでもなく、なんとなくそういうことに落ち着いたという、暗黙の了解のようなもの。 わがやは基本的には、下記の条件を満たしてそれぞれのモノを持っています。 ①必要最低限 ②自分で管理