見出し画像

免疫システムを強化する

コロナ禍の現在、免疫力に改めてフォーカスが当たっていると思います。また、新型コロナのワクチン摂取が始まり、打つべきか打たざるべきか、悩まれている方も多いのではと思います。

そこで、私個人的にはワクチン接種よりも、自分の体に備わっている免疫システムを強化するほうが必要不可欠と考えていますので、どうしたら免疫システムを強化できるのか、ご紹介いたします。

免疫システムとは?

そもそも、免疫システムとは何のことでしょうか。細菌やウィルスに対抗するために、それらが体内に侵入してきた時に排除するしくみを体内に備えています。これが免疫システムと呼ばれるものです。具体的には、白血球であったり、自律神経であったり、腸内細菌だったり、ひとつひとつの細胞だったりするわけです。

免疫力のほとんどは腸にある

食事をすると、食べ物を消化・吸収してくれる器官はどこでしょう? そうです、腸です。そして、もし食べたものに有害なものが付着していたら・・・それをそのまま吸収してしまったら、身体に異変が発生し、病気になってしまう可能性が極めて高くなります。

この状況を回避するには、有害なものを体内に侵入するのを防ぐ必要があります。ですので、免疫システムを強化するのに、腸は非常に重要な役割を果たします。一節には、免疫力の60-70%は腸にあると言われています。

免疫システムの強化 = 腸内環境を整える

では、免疫システムを強化するにはどうしたらいいでしょうか。そうです、腸内環境を整える必要があります。腸が健康的に働けば、必然的に免疫力アップにつながるわけです。

では、腸内環境はどうやって整えたらいいのでしょうか。それは、善玉菌を増やす、バランスの良い食生活に改善することです。具体的には「発酵食品」と「食物繊維」がキーワードになります。

発酵食品

納豆、ヨーグルト、チーズ、キムチ、味噌などの発酵食品は、善玉菌を増やす働きがあります。ですので、1日1品を目安に、毎日の食事に是非取り入れたいものです。ちなみに、私は「納豆+酢」を晩ごはんで毎日食べてます。納豆の詳しい話は、こちらの記事を参照下さい。

食物繊維が多い食品

食物繊維も善玉菌のエサとなることで、善玉菌が優位になる腸内環境を実現してくれます。さらに、腸のぜん動運動を促進し、消化物を体外へ排出させて腸内環境を健康に保つ役割もあります。

食物繊維は、豆類、きのこ類、野菜や果物に多く含まれています。野菜であれば、サツマイモ、ごぼう、アスパラガス、キャベツなど。果物であれば、柑橘類、柿、バナナなどです。

これらの食品をバランス良く摂取していくのが理想になりますが、これを毎日の食事に取り入れていくのは、簡単なようで難しいと思います。そこで「彩り豊かな食事」を心がけてみてはどうでしょうか?

もし、炭水化物がメインの食事(ラーメン、牛丼のようなファストフード等)であれば、彩りが豊かになりません。彩りを豊かにするには、野菜を摂取することが必要不可欠です。

野菜には、黄色・緑色・紫色・赤色など、いろんな色があります。1日で4つの色の野菜を取るように心がけるだけでも、様々な栄養素を摂取できて効果的です。たとえば、かぼちゃ、キャベツ、人参、大根で4色です。これらを1日3食の食事で取り入れる工夫をしましょう!

体温を気にする

コロナ禍になって、毎日体温を測定される方も多いと思います。そこで、自分の平熱がどのくらいで、変化がないかいつも気にしてみて下さい。なぜなら「体温が1度下がると免疫力が30%低下する」と言われているからです。

もし、平熱が下がってきているのであれば、免疫力が低下しているサインです。この場合、代謝の向上や適切な運動で体温を上げる工夫が必要です。また、熱を産むために必要な糖質を適度に摂ることも必要です。

また、各種ビタミンやミネラル類も熱を産むために必要不可欠なものです。こちらの記事で詳細を記載してますので、こちらも参考にしていただければと思います。

腸内環境を健康に保ち、新型コロナ等の病気に打ち勝ちましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?