見出し画像

「水の質」にこだわる

水を毎日摂取しましょうという話は以前しましたが、今回は水の質についてお伝えしたいと思います。一言で水と言ってもいろんな種類があります。大きく分けると「軟水」と「硬水」というものがあります。軟水と硬水の区別は「硬度」を基に行われます。硬度とは「水に微量含まれるカルシウム (Ca) 塩やマグネシウム (Mg) 塩(あるいは同じことだがCaイオンやMgイオン)の質量をある方法で表現したもの」です(出典:ウィキペディア)。そして、硬度が低い水を軟水、高い水を硬水と呼びます。

WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が0~60mg/l 未満を「軟水」、60~120mg/l 未満を「中程度の軟水」、120~180mg/l 未満を「硬水」、180mg/l以上を「非常な硬水」といいます。また、日本においては一般的には、硬度0~100mg/lを軟水、101~300mg/lを中硬水、301mg/l以上を硬水に分けられています。

水を選ぶ基準は?

よりよい水を選択するには「ミネラルウォーター」が最適です。そして、硬水を選ぶことをオススメします。なぜなら、硬水にはカルシウムやマグネシウムといった「ミネラル成分」を多く含んでいるからです。カルシウムは骨形成に必要不可欠な栄養素ですし、マグネシウムは抗ストレス、抗疲労の効果が高いミネラルです。

そして、残念ながらあなたの体は、身体機能に不可欠なミネラル成分を水と一緒に尿として排泄してしまっています。その消失分を補うためにも、ミネラルが豊富に含まれた水を定期的にたくさん飲むことが重要です。

さらに、体重を減らす上でも水分補給は非常に重要です。身体の不要な成分の排泄を助けてくれるからです。ダイエット中であれば、腸の動きを活発にするためにも、カルシウムやマグネシウムが豊富に含まれているミネラルウォーターを飲みましょう。

どの水がオススメ?

いろんな水を私自身が試して、以下の3つが実際に今飲み続けている水です。あなたが水を選ぶ際の参考になればと思おいます。

コントレックス

この水を最初に飲んだ時「ん? 牛乳飲んだ?」と思うくらい、ミルキーな味でした。たぶん、目を閉じて飲んだら牛乳!と回答すると思います(笑)500mlで、カルシウム 234mg / マグネシウム 37mgも含まれていますから、ミネラルリッチな水であることは間違いありません。毎日2リットル、コントレックスを飲むと、間違いなく健康になれます! ただし、お値段が少し高めですが、健康になることを考えると投資してもいい金額だと思います。

私は出張等で家にいないときに、コントレックスを愛用しています。ドラックストア等で入手可能で、どこでも購入できるところが嬉しいです。

マグネシウムウォーター

高知県室戸沖の海洋深層水を使ったお水で、マグネシウムが豊富に含まれていることが特徴です。500mlで126mgも含まれています! 私は毎日500mlを一本飲んでいます。味はコントレックスほどではありませんが、やはり多少水の硬さを感じる味です(要するに少しミルキーな味です)。しかし、飲み続けているとまったく苦になりません。むしろ、これが普通になってしまうと、軟水を飲んだときに「味がない!」と感じてしまいます。これを飲み続けて3ヶ月ほどになりますが、疲れを感じることがほぼなくなり、朝から元気いっぱい動き回ってます。こちらもお値段は少し高めですが、コントレックス同様健康になれることを考えたら、投資していい金額かなと思います。

アルカリイオン水

コーヒーやお茶を飲む際に、この水を使っています。硬水だと水本来の味が強く、コーヒーやお茶の味を楽しむには不向きだからです。この水は軟水ですが、pHが8.8から9.4のアルカリ性で、口当たり良く飲めるのが特徴です。この水だけでもゴクゴク飲めてしまうので、毎日2リットル飲むことが習慣になっていない方は、この水で習慣化するといいと思います。

また、値段も高くなく箱自体が小さめなので、備蓄用としても活用できます。私はこの水を備蓄用として10箱近く家に置いてます。そして古いものから順番に飲むようにして、減ってきたら箱で購入することで非常時でも困らないようにしています。

上記の水を、毎日2リットル飲むようになって、身体が軽くなった気がします。水をいっぱい飲むので、トイレによく行くようになりました。排泄時に不要なものが一緒出ていってくれていると思えば、トイレの回数が増えてもあまり気になりません。

ミネラルリッチな水をいっぱい飲んで、健康になりましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?