見出し画像

健康的な食事をお手軽簡単に!

以前、「献立を作って考える手間を減らそう!」という記事を書いて、五週間分の献立を私が作ったことをお知らせしました。

そして、5週間経ちました。とくに食べる量は制限していないのに、なんと、2キロほど痩せました! なぜ、減量が出来たのか、私なりに分析して見たいと思います。

だしは素晴らしい!

献立を作成する際に、参考にさせていただいた本が「だしパックを入れるだけ! がまんなしでやせる はんにゃ川島の魔法のだしパックダイエット」になります。

画像1

この本、何がすごいかって、これでもかってくらいだしパックを使うんです。そして、これがまたおいしいんです! しかも、レシピもわかりやすく簡単でそれほど時間もかかりません。

本によると、「だし + 食物繊維」が最強の組み合わせとか。食物繊維が食後の血糖値上昇を防いで、体脂肪の生成を抑えると同時に腸内環境も整えてくれるんです。ただ、食物繊維は旨味成分が少ない。そこで、だしで旨味成分を足すことで、食物繊維を摂取しやすくするわけです。

この本が推奨するだしは「昆布」「しいたけ」「かつお節」が入っているものです。これら自身が食物繊維を多く含んでいるので、だしパックの中身も食べるとより効果的なのです。実際、レシピはだしパックの袋を開けて使用するものばかりです。

さらに、だしの旨味成分で美味しさを感じるので、塩の量が自然と減らせます。これにより、特に女性はむくみを解消できます!

「だし + 野菜 = 煮物」がお手軽!

もう一つ、オススメは「だし道楽」という液体状のだしです。これ、自販機で買えるだしなんです! ちょっと面白くないですか?

自販機で買えるだしの種類は2種類。両方とも700円とちょっとお高めです。しかし、あごだしなので、ものすごくおいしいんです!

オススメは、このだしを使って野菜の煮物を作ることです。私がよくやるのは、大根・人参・里芋(冷凍食品でOK!)・しいたけ・こんにゃくを入れて煮込みます。

材料はを切って、だしを入れて、水の状態から鍋に入れて火にかけるだけ。20分くらい煮込んでおけば完成です! お手軽簡単でしょ?

味を染み込ませたいので、私の場合はお昼頃に作って、そのまま放置して、晩ごはん前に再度加熱します。こうすれば、だしの染み込んだ美味しい野菜類が食べれます!

煮物は難しくない?!

正直申しますと、私は煮物に難しいというイメージを持ってました。ですので、私の料理はもっぱら炒めものと揚げものばかりでした。しかし、このレシピを覚えてから、煮物って簡単なんだ!って180度イメージが変わりました。

しかも、材料切って入れるだけですから、小学校高学年以上のお子さんに「作っておいて!」とお願いすることも可能だと思います。

お子さんがお手伝いしてくれて、健康的な食事が摂れる、一石二鳥じゃないですか?!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?