見出し画像

映画『グランツーリスモ』は実話に基づいていたらしい!!!知らんかってん

こんばんは。

ほぼネタバレは皆無に等しいので安心😮‍💨

青年だった時の青春ゲーム!!

良く言えばそんな所🙉激アツだった〜

当時はとにかく話題性群抜の本当に

凄いレースゲームが登場!!

毎日のように友人の家(溜まり場)で

みんなでプレーして楽しんだ。

やればやりこむ程に難しさに気付き、

そのリアルさに圧倒された。

当時は『グランツーリスモを作った男たち』みたいな

読切の漫画も週刊マガジンかなにかで話題になった。

当時は高校生、教室でその週刊誌は人から人へ

次々と渡り歩いていた📕


『バイオハザードを作った男たち』ってのも

あった気がする。

私の中でのPlayStation全盛期である。

かれこれゲームをしなくなってから20年以上経つので、

今のゲームにはついてゆけてない。

時代に則り、ゲーム実況や有吉さんのゲーム番組など、

今では、ゲームは見るものだな!と思っている。

これは人それぞれであります。

ゲームはするのも、みるのも、関わらないのも

本人の自由である。

表題の映画であるストーリーは、

そんなゲームでひたすらレースを走り続けた少年が、

本物のレーサーになるストーリーであり、

これまた実話に基づいたストーリーであるから

びっくりなのだ!!

ノンフィクションと知っていればもう少し早く観た!

なんとなく食わず嫌いで泳がせていた作品でした。

思いの外とんでもないストーリーで楽しめました。

劇中で、主人公が緊張を和らげ集中するために

聴いていたのがエンヤさんのオリノコフロウ!

これも本当にグランツーリスモやってた頃に出会った曲

なので、つい懐かしくて今エンヤさんを

ヘビロテ中なのであります♪


当時、古本屋でなんとなしに買ってみたアルバムがこれ↓

なんか300円くらいだった気がします。

大当たりでしょこれ!!!!!!

その古本屋は、物の価値がわかない人がやっていたのか

なんなのか、これ値段おかしくね?ってのが

たまにありましたね。L'Arc〜en〜Cielの曲も入った

当時の洋画ゴジラのサントラも200円でした。

ちょいちょいそんなのがあって定期的に

洋楽CDをチェックしに行ってましたね😄

今みたいにサブスクで音楽を聴ける

時代ではないし、音楽にあんまし興味ない方が

アルバイトしてたら、こんなお値段にもなっちゃうよね!

ナムコさんのレースゲームもたくさんあって

はまりましたねー!!

ナムコさんのレースゲームあってこその、

グランツーリスモのブレイクとも

言えるのではないでしょうか。

ナムコさんはレースは勿論、音楽が秀逸で、

音楽に目覚めたティーンの頃は大いに

楽しませていただきました。

中でも、神がかっていた作品でもあり、

多くのファンから崇拝されているのがこちら↓

R4 RIDGE RACER TYPE4

今の時代でも、一つのレースゲームとして、

十分に楽しめるはず。

今のゲームをやっている方には

物足りないのかなぁ?どうなんだろう?

レース中に、キットみたいな黒い車が駐車されていて、

後からバックミラーに映りだして、

とんでもないスピードで追い抜いていく!とか!

斬新な発想に大いに楽しませてもらった!


でも音楽に興味あるひと、

エレクトロとかハウスとか、ダンスとか♪

そゆの好みの人はチェックしてみる価値あるかも。

でもゲームを通して好きになるパターンが

多いじゃないゲームサウンドって♪

なので、聴くだけで気に入るかは不明????


20周年記念CDが出るほどファンを獲得している作品。

業界では結構有名な人が手掛けてるみたい。

前に読んだけど忘れたから、

気になる人はチケラしてみてね🔍

未だにドライブ中に高速とかで聴くと快適♪
(セーフティーファースト😄)

本当にこのR4の音楽は召されるまで聴き続ける♪

ゲームからプロのレーサーて!!

とんでもない時代になりましたなぁ〜

この映画グランツーリスモは、

個人的には現代版レディプレイヤー・ワンのような

感覚で楽しめましたー!

なんせノンフィクションはやっぱ刺さるよね😁

ご興味あれば👀

劇中のシーンで新世紀GPXサイバーフォーミュラを

思い出した。あれも面白い作品でした!!

さてエンヤさんヘベレケになるまで

ヘビロテしよっ♪

それではまた。



この記事が参加している募集

#映画感想文

67,587件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?