見出し画像

ホーリーバジルさえあれば。/ 調味料はふたつ


このバジルの香りを嗅いだら!
これまでホーリーバジルを使わなかった事を恥じてしまう。


一瞬で食材の雰囲気を変えてしまう、芳醇でゴージャスで気品ある香り!
後味を綺麗にさらっていってしまう魔法のような爽やかさ。


香りでご馳走様だから、調味料はシンプルに、玉葱麹とオイスターソースのふたつ。

"ガパオライス"の定義やコツを調べることも無くなった。この香りがあれば、もう。
メインは香りで、できるだけそれを邪魔したくない。
甘みをつけてくれる玉葱麹と、奥深さを作ってくれるオイスターソース、それで十分。

この華やかな香りに合わせて鮮やかなレッドオニオン。
白い玉葱は、甘さの為。
艶を添える青々としたピーマン。


鶏皮の脂で野菜を炒める。
これも味付けのうち。

全ての工程を終えてから、最後の最後に和えるホーリーバジルで、一気に世界が変わる。

ホーリーバジルの影響力がすごい。

レシピ





▶︎玉葱麹大2, オイスターソース 大1
  鶏もも230g, 玉葱, 赤玉葱,ピーマン, 大蒜(微塵)

▷鉄フライパン熱して鶏皮押し付け
 出てきた脂で大蒜香らせ
   唐辛子と一緒に野菜を炒め
 いったん取り出し肉を待つ
 やや細長くややそぎ切り
 強めの火で表面焼き付け
 野菜戻して蒸し焼きに
 火を消し麹とオイスター



肉を使う料理は大体、麹に半日漬ける。
今回は肉を麹に漬けず。表面をカリッと焼き付けたかったため。麹があると焦げてしまうから。
麹にも優しく、消火してから、フライパンの上で和える。
最後に少し火を入れて、ソースを焼き付ける。

卵は、多めの油でジュッと、周りをちりちりとさせる。


ホーリーバジルを用いるのと他のバジルとでは、使いたい調味料も変わってくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?