佐藤健作︱和太鼓奏者
最近の記事
- 再生
2022年 初打ち
四尺三寸大太鼓:銘「不二(ふじ)」 令和四年 初打ち 新年あけましておめでとうございます。 昨年11月からはじめた、毎日の配信「本日の稽古メモ」と「今日の遊打(ゆうだ)」、無事に終えることができました。 ご覧下さったみなさま、本当にありがとうございました。 この令和4年も、また新たなテーマで記事をアップしていく予定です。 まずは初打ちの響きで、新しい一年を切り拓かせて頂きました。 ますますの健康と喜びにあふれた毎日でありますように、願いを込めて。 2022/01/06 佐藤健作 ーー 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #031
三尺平胴大太鼓:銘「瑞波(ずいは)」 『サキハヒ(さきわい)』抜粋 「サキハヒ」とは、力が頂点に達して、花ひらく様子をあらわす日本の古語。 一刻一刻、積み重ねられるのは、ワタシ自身の力。 楽しい時も、イラつく時も、どちらもワタシが創造したもの。 次に飛び出すのは、楽か、喜か。 新しい年、輝きマシマシの、ワタシ達でありますように。 皆さま方の、さらなる健康としあわせを! 2021/12/31 佐藤健作 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #030
四尺三寸大太鼓:銘「不二(ふじ)」 正面打ち 『ちはやぶる』抜粋 「ちはやぶる」とは、古い日本の言葉で神様に掛かる枕詞。 「ち」は、チカラのち 「はや」は、すばやい様子 「ぶる」は、震える様 〜〜〜 私が〝力〟であることに気付かせてくれるもの。 〝なる〟のではなく、既にそこに〝ある〟ことを気付かせてくれるもの。 それが私にとって〝和太鼓〟なのです。 —ちはやぶる和太鼓道「わたしをフルわせる」より。 〜〜〜 ちはやぶる響きが、一人一人の “ワタシ”の”力”を奮い立たせる キッカケになることを願う。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #029
一尺四寸長胴太鼓 横打ち 地打ち:Roland R-8 どんつどっこ ♩= 150 弾む陽気なリズムは、横打ちがベストマッチ! 少し小ぶりな太鼓で軽い響きを活かすと、イカした演奏になる。 祇園太鼓というのがあるが、あのノリの良さがワタシは大好き。 でも、まだ生で打っているところを観たことが無い。 振り返ってみると、八丈太鼓も三宅太鼓も本場で観た覚えがない。 これはなんとも残念。 機会があれば、ぜひとも地元の太鼓を観に行きたい。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #028
二尺桶太鼓:銘「大宝(たいほう)」 神楽打ち 地打ち:Roland R-8 どんどこ ♩= 100 神楽打ちは、見た目よりもしっかり打つのが難しい。 全身で打つには、肩から背中をよりよく動かし、羽ばたくように腕を使う。 胸を突き出すように開き、そして連続して懐を深くするように胸を引き、腕を閉じていく。 その往復運動に流れるエネルギーを、なめらかにばち先まで伝えて打つ。 太鼓はいつもいつも強い力が必要なわけではないし、 特に小さめの太鼓を打つなら、強い力はむしろあまり必要ない。 ガサツな強さは、ただ不快な“痛い”音を増幅するだけだ。 では、弱く打てば良いかというと、そうでもない。 単に力を弱めてしまうと、張りのないブヨブヨした響きになってしまう。 その時々に、ちょうどよい強さで打つ。 心地よい響きを感じるように打つ。 「打つ」とは、音圧を出すことではなく、 カラダに満たした力を太鼓にスッと通すこと。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #027
TIKIセット(大太鼓セット) 三尺一寸大太鼓:銘「蒼鷹(そうよう)」 三尺大平胴太鼓:銘「瑞波(ずいは)」 二尺二寸長胴太鼓:銘「玄亀(げんき)」 地打ち:Roland R-8 ドンツドココ ♩= 150 これはなかなかしんどかった! このテンポ感にのって、大きな太鼓を打ち分けるのは、 腰の深い安定と、全体の動きは柔らかく固めないことが必須。 ガッツリ腰を固めてしまえば、大きく動くのが難しくなり、 大きく動くには、足腰もゆるむことが必要だ。 固めることと、ゆるむことは同時にはできないので、瞬間的にカラダ全体の緊張させる(固める)ことと、ゆるみを連続させて打ち分ける。 この緊張とゆるみの連続というのが考えた以上にしんどい。 大太鼓セットの演奏は、ある意味、究極のカラダ使いかもしれない。 ただ撮影した映像を見返してみると、演奏にはさほど力みを感じられない。 思わず、「コイツなかなかやるなぁ・・」と自画自賛。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #026
一尺六寸長胴太鼓 伏せ打ち 『山蝉(やませみ)』抜粋 地打ち:Roland R-8 どんどこ ♩= 150 ちはやぶる和太鼓塾でおもに教えている『山蝉』。 本来は2パートで掛け合いで打ち合う。 伏せ打ちは最も基本になる打法。 振り上げたばちをそのまま下に落とすだけとシンプルな動き。 しかし、日常で腕を腕に高く上げるのは、洗濯を干す時くらい? ・・・なので、本人はやっているつもりでも、意外と腕が上がっていないことが多い。 腕が高く上がれば、それだけで音が大きくなる。 脱力して打つための、基本の動作でもある。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #025
一尺五寸桶太鼓:銘「由良(ゆら)」 担ぎ桶 地打ち:Roland R-8 どんこどここ ♩= 155 左手使いを、同じリズムで手順を変えてみる。 クレッシェンドして、最後にフチをいれてみる。 担ぎ桶の左手使いは、勢いまかせにすることが多いが、 少し工夫すると、演奏全体の印象が大きく変わる。 勢いは大事。 しかし、それだけに寄りかかると単調になるので、 ちょっとした変化をつけるようにすると、面白みがググッと増す。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #024
三尺一寸大太鼓;銘「蒼鷹(そうよう)」 正面打ち 地打ち:Roland R-8 どんこ ♩= 140 ミドルテンポでハネる地打ち。 一瞬の爆発よりも、少し力を循環させていく感じが欲しい。 ちょうどよい、強弱と手数が肝要だ。 しかし、正面打ちでの演奏は、自分の性分としてどうしても打ち込みたくなる。 ドッカンとエネルギーを爆発させたくなるが、ただ大きな音を出すのはバランスが悪い。また、むやみに手数を増やしてもうるさい。 遊打シリーズではいろいろ試しているが、大太鼓で跳ねるリズムは難しかった。今回の演奏は、力の持って行き場に迷いがあり、イキイキした感じは出せなかった。 力を押し込めてしまい勢いがない。 イキイキとした響きのきらめきは、全体がひとつになった時に生まれる。 カラダ、太鼓、打法、音色、テンポ、間、その他、様々なものが互いに協調することで、生まれてくる響きは大きく変わる。 協調できるかどうかは、いつも流動的で絶対の組合せや方法はないが、 ただカラダとココロの自由度が、全体の協調に大きく関係するのは間違いない。 さて、またまた稽古をしていこう。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #023
五丁掛締太鼓:銘「掌珠(しょうしゅ)」 地打ち:Roland R-8 どここ ♩= 130 打ち始めたら、どこかマーチを思わせるリズムになった。 フレーズの間(ま)をとるのがなかなかに難しく、一所懸命になりすぎて 頭のてっぺんばかり映してしまった。 この感じの演奏は右と左とダブルストローク(右右、左左のようにダブらせて打つこと)で打つのが一般的かもしれない。 ワタシは、ダブらせて打つのがどうもシックリこないので、シングルストローク(左右交互で打つ)で演奏している。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #022
太鼓壇(座奏セット) 地打ち:Roland R-8 どんこ ♩= 140 ある日のどこかで聞こえてきた祭り囃子を、右手と左手の輪唱で。 重なり交錯するたくさんの懐かしい記憶を引き出してくれるかな。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #021
一尺六寸桶太鼓:銘「有楽(うらく)」 担ぎ桶 『Alchemist(アルケミスト)』抜粋 地打ち:Roland R-8 タツツ ♩= 125 アルケミスト=錬金術師。 新たな世界を聖なる元素から創り出す挑戦者。 ある主張に寄れば、鏡は別世界への入り口だとか。 鏡に映るあなたの姿は、本当にあなた自身だろうか? あなたが目を閉じた時、鏡の中のあなたも目を閉じているのだろうか・・ 目に見える世界も見えない世界も、「ワタシ」が創る ただ一つの世界の別名でしかない。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #020
二尺二寸長胴太鼓:銘 玄亀(げんき) 潮踏み 地打ち:Roland R-8 どんこどここ ♩= 85 3連系のたゆたう地打ちに、大波小波とうねる海原にイメージを重ね、 大きな間でゆったり打ち込んでみる。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #019
三尺一寸大太鼓:銘「蒼鷹(そうよう)」 三尺大平胴太鼓:銘「瑞波(ずいは)」 二尺二寸長胴太鼓:銘「玄亀(げんき)」 地打ち:Roland R-8 どんこ ♩= 140 巨人たちのスキップ! 大地が揺れる〜 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1
- 再生
今日の遊打(ゆうだ) #018
太鼓壇(たいこだん) 座奏セット 『イワサカ』抜粋 「イワサカ(磐境)」とは、古代のことばで「聖なる神域」を表す。 曲を作ったのが先か、または、曲にイメージが浮かんだのか・・・ とつとつと坂道を登っていく、老婦人が思い浮かぶ。 どこへ向かうのだろう。 自宅だろうか、ご近所さんへの挨拶回りだろうか。 それともいつもの散歩をしているだけなのか。 人生の残り時間に思いをめぐらせた時、人の心に浮かぶものは何だろう。 -- 毎次毎日、変化と発見がある。 ここには、ワタシだけの真実がある。 佐藤健作公式WebSite http://tihayable.jp/ Demo Movie https://vimeo.com/72881288 TEDx 『響くことが生きること』 https://www.youtube.com/watch?v=GYvSvCX4dd4 舞台作品 Digest Movie Kensaku Satou 和太鼓奏者 佐藤健作 / 鈴木弘明 監督作品集https://www.youtube.com/playlist?list=PLqBkVPZ04p4PEd2bXt8mtg-0bcY6HmMP1