見出し画像

お片づけでこどもの選択する力、決断力、責任感が養われる⁈

〜長男小3男子のお片づけ〜

5歳下の弟と共通のおもちゃ箱とは別に

勝手に触られたくないものを入れる

長男専用の大事BOXがあります。

小3になると磁石やら

豆電球の実験キットやら

理科の実験の持ち帰り品などが増え

大事BOXが溢れかえり引き出しが

閉まらなくなったので

大事BOXのお片づけを野球の練習の前に。

大事BOXに入る量だけを適正量

と決めているので

次の休みに「見直そなー」と声をかけて

予定に入れておき

今日大事BOXのお片づけをしました。

ボックス内を全部出す
    ⬇️
 ボックスの掃除
    ⬇️
○使っているモノ  ○迷うモノ
○ありがとうするモノ ○思い出のモノ
に分ける
    ⬇️
○使っているモノを使いやすいように収納
していく。

○迷うモノは次の見直しの期限日を決めて
 迷うモノでまとめておく

○使っていないモノは「ありがとう」して
処分する

○思い出のモノは思い出BOXへ

の順にお片づけ。

私がお片づけの勉強を始め、


「教えて!教えて!」とお片づけに興味を

持った長男は

「使ってる」「使ってない」

処分するモノは「ありがとうー」と
ゴミ箱に持っていき

「これはあんまり使わんから奥のほうでー」

「これは良く使うから手前にー」と


お片づけのキホンをしっかり押さえながら

片付けていました。

感心感心✨


こどもにお片づけをさせるのにとても

大切なお約束☝️

◉こどもの所有物は絶対に
親が勝手に処分しない。

◉使っているか 
使っていないかの判断基準は
こどもに委ね口出ししない。

「これ高かったのにー!
せっかく買ってあげたのにー!」

「まだ使えるやん。
綺麗なままやん。」

「おばあちゃんに買ってもらった
やつやんかー!」

つい口出ししたくなる気持ちをグググっと

我慢して🤬


こどもってお片づけの天才です✨

今 使っているモノ
今 大事にしているモノ

をなんのしがらみもなく素直に選ぶんです✨


親が口出ししてしまうことで

手放すことを悪だという価値観を 

どうか植え付けないで欲しいのですー🙏

お片づけには

選択する力!決断力!責任感!

を養う力がすべて詰まってる✨

こどもにお片づけを伝える為にはまず

親がお片づけの方法を知っている
必要があります。

tidyの
おうちを整える
「お片づけの本質」講座。

ココロを整える
「ヤベ式心理学7ステップ」講座

やってます。


お問い合わせはInstagramのDM

または公式LINEまでメッセージ下さいね😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?