見出し画像

【バス釣り】ハートランドリベラリスト&スティーズA TW HLCでヘビキャロ【香川リザーバー】

どうも、潮汐力(ちょうせきりき)です。
11月も半ば過ぎ、朝晩めっきり寒くなる中、バスを求めて香川へ行ってきました。

今回は水位の低下で晩秋おかっぱり天国と化しているであろう香川のリザーバーを巡ります。


内場ダム

以前一度だけ来たことがあり、その時は水位が高くておかっぱりできる場所がほとんどありませんでした。
今回は水位も下がり、スロープ周辺を中心に広い範囲で釣りができます。

まずは朝一の定番、バックウォーターへ。
と言っても既に9時過ぎ。(寝坊しました…)
両岸に先行者があり朝から結構撃たれている模様。
片方空いたので、まずはハートテールで岸際を流す。
流石に撃たれた後か反応は無い。

川幅の中央が浅瀬になっているため対岸に狙いを変更。
今回のタックル用に作ってきたヘビキャロを投入。
対岸にキャストして15秒ほど放置。
スラックを取るとモゾモゾと動いたのでアワセ。
上がってきたのは40upの良型

ブランクがあっても頼りになるのはケイテック。
そしてスイングインパクトなのだ。

ヘビキャロについて

今回使ったヘビキャロ仕掛けは、親子スイベル三つ又ではなく遊動式
先日isseiの動画で村上氏が紹介していたヘビキャロ仕掛けを参考に作ったもの。

3つのスイベルで全く絡まないのが最大のメリット。
またワームのエダスに自由度があるのでフリー状態に近くなるのもグッド。

ロッド:ハートランドリベラリスト863M+RSB-23
リール:スティーズA TW HLC 8.1R
ライン:カーボナイロンCN500 16lb
ルアー:スイングインパクト4inchヘビキャロ(シンカー8号)

ヘビキャロタックル

ヘビキャロで使っているダイワのフロートシンカー
亜鉛と樹脂で構成されており、引っ張ると浮力の高い樹脂部分が浮き上がるため根掛りしにくいのが特徴。
(調べたら現在20号以上しか販売されてないようです…ロストしたら終わり…😭)

長柄ダム

長柄ダムへ移動するも周回道路が工事中のため断念。

前山ダム

道の駅周辺が混雑しており、奥も紅葉&ジャングル化していたため断念。

門入ダム

岬へ入る。
周りはドロップオフで水深5~7m程度。
メタルバイブでリフト&フォールするが反応なし。
ワンド側へ回るとウィードフラットが広がっているのでバイブレーションへ替える。
コッ!と僅かなアタリ、そのまま巻いてみると泳がない。
上がってきたのは手のひらサイズの子バス。
ウィード周りで子バス数匹と戯れた。


五名へも行きたかったが日が暮れてきたので納竿。
久々のバス釣りは楽しかった。
天気にも恵まれたし、リベラリスト&スティーズHLCでの初バスだったのも嬉しい。

今回の釣行を振り返って

一方で、HLCのじゃじゃ馬っぷりにも苦しんだ。

潮に左右される海と違ってバスは足元が重要な釣りだ。
目につくスポットに無意識に投げてしまうので慌ててサミングするシーンが多かった。
もう少しブレーキが残ってくれれば36㎜ブーストの遠投性能を残しつつ、アキュラシーキャストも可能になりそうな気がする。

この話は次回へ続く!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

#釣りを語ろう

1,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?