ふわり

好きなのは、映画とドラマと音楽です。好きな俳優さんは、たくさんですが、一番は、綾野剛さ…

ふわり

好きなのは、映画とドラマと音楽です。好きな俳優さんは、たくさんですが、一番は、綾野剛さんです。あと、もうひとり一番がいるのですが、この方は、アーティストでもあり、それも含めて好きな人で、それが、松下洸平さんです。

最近の記事

「アンメット」

「アンメット」9話、引き込まれた。ラストの三瓶先生とミヤビちゃんとの二人だけのシーン。14分の長回しだったそうで。とっても、いい雰囲気で、よかった。ただ、最後のセリフ。あれーみたいな。 1話から、また、ゆっくり観たくなって、FODと契約して、ゆったり、観た。9話のラストのシーンは、何度も観た。 三瓶先生が、いつも、ミヤビちゃんのこと、気にしていて、ときどきじっと、見つめるとこ、すごく好き。 仲良さそうに、ふわんふわんと、散歩してるとこも好き。 最終回だよ、さみしいな。

    • 「カラオケ行こ!」賞をとる

      2024年のニッポン・シネマ賞は、山下敦弘監督作品『カラオケ行こ!』に決定しました。 というニュースがXで、出ていた。うれしい。綾野剛さんの公式スタッフさんからの情報。綾野剛さん、齋藤潤くん、山下敦弘監督、その他大勢の関係者のみなさま、おめでとうございます。すごいすごい。 わたしは、映画は好きだけど、映画館には、行けない。体力がないから。昔は、よく行ってた。 でも、ネット配信というありがたいものがあって、古い映画でも、新しい映画でも、気ままに、そして、疲れたら、止めて、

      • 今年2度目の木蓮の花が咲きました

        うちの木蓮は、年に何回も花を咲かせてくれる。 春先に、葉っぱが何もないときに、一斉に、花が咲いて、満開になる。これが、とてもきれいで、通りすがりの見知らぬ方から、お褒めの言葉をもらったりするくらい、きれいだ。 そして、花は、ぱらぱらと、全部散って、小さな葉っぱが、一斉に出てきて、気が付くと、葉っぱは、生い茂り、緑の木になる。 ずっと、このまま、緑の木の期間が、続いていくのだが、時々、また、花が、咲く。きのう、気が付いて、あれ、咲いてるうとうれしくなった。緑の中で、咲く木

        • 若葉竜也さんにハマろうってしていたら同じような人がたくさんいるようで

          今、観てるドラマで、一番、心ときめいているのは、こないだ書いた「光る君へ」なのだが、2番目は、実は、「アンメットある脳外科医の日記」なのだ。「ナインボーダー」でなくて、洸平さん、ごめんね。 このドラマを観ようと思ったのは、井浦新さんが出られるから。井浦さんは、洸平さんと吉高由里子が出られてた「最愛」というドラマで、共演されていて、かなり重要な役で、それに、好感も持っていたので、あ、この方が出られるなら、面白いかもと思ったのだ。 わたしは、年に4回、テレビ雑誌を買う。3月の

        「アンメット」

          でたー齋藤潤くん、「ナインボーダー」 「カラオケ行こ!」

          ナインボーダー6話。見知らぬ少年が出てきた。あれ、もしかして、この子、あの子?なんとなく、思いながら、ずっと観てた。 あとで、公式のXを見て、確信した。やっぱ、そうじゃん。齋藤潤くんだ。めがねかけてないから、ちょっとわかんなかった。 「カラオケ行こ!」綾野剛さん主演の映画に出てた子だ。変声期に悩む中学生役で、合唱部の部長。綾野さん演じるやくざに、成り行きで、歌を教えることになる。これ、おもしろかった。 カラオケやさんで、潤くんは、なんか冷めた感じで、教えるんだけど、剛さ

          でたー齋藤潤くん、「ナインボーダー」 「カラオケ行こ!」

          「光る君へ」いよいよ松下洸平さん登場か

          今、あっているドラマの中で、一番楽しみにしているのが、この「光る君へ」だ。いつも、2回は、観て、堪能している。 何がいいのかなあ。何がいいのかよくわからないけど、多分、まひろさんと道長さん、そして一条天皇様が、わたしには、とても、魅力的で、惹かれる。 さてさて、待ちに待ってた、松下洸平さん、こないだの予告に登場されていたから、ついに、周明さんとして、登場されるのかな。どんな風な演技をされるのか、楽しみでしかたない。頑張ってね、って、ああ、もう、撮影終わったのかな。わかんな

          「光る君へ」いよいよ松下洸平さん登場か

          紫陽花がたくさん咲いている

          なんだかポヤンとした写真になってしまった。 うちは、アジサイ園みたいに、紫陽花がたくさん咲いている。いえ、それほどではないけど。5本だ。 昔、きれいなガクアジサイの苗を買ったところ、たくさん花をつけて、年を重ねるごとに、大きくなって、巨大化している。それが、表紙の花なのだけど。 自分も年を重ねると、ガクアジサイより、シンプルな丸っこい紫陽花が好きになり、この写真を撮ったのだけど、ぶれてる。 家の玄関に続く階段の横の一番めだつところに咲いている。 紫陽花の季節になった

          紫陽花がたくさん咲いている