見出し画像

【歴史】12世紀 - 日本史

本件についてstand.fm(音声配信)にてお話ししています↓

【天皇】

鳥羽天皇 とば

崇徳天皇 すとく

近衛天皇 このえ

後白河天皇 ごしらかわ

二条天皇 にじょう

六条天皇 ろくじょう

高倉天皇 たかくら

安徳天皇 あんとく

後鳥羽天皇 ごとば

上皇 → 退位した天皇

法皇 → 上皇が出家した場合の尊称

院政・・・天皇が皇位を後継者に譲って上皇となり、政務を天皇に代わり
     直接行う形態の政治のこと

【院政】

白河上皇、法皇

鳥羽上皇、法皇

後白河上皇、法皇

高倉上皇

後白河上皇


【摂政関白】

藤原忠実 ふじわらのただざね

藤原忠通 ただみち

藤原基実 もとざね

藤原基房 もとふさ

藤原基通 もとみち

藤原師家 もろいえ

藤原基通

九条兼実 くじょうかねざね


【政治】

1156年 保元の乱 ほうげんのらん

皇位継承、摂関家の内紛で朝廷が後白河上皇方と崇徳上皇方に分かれ衝突

崇徳上皇方が敗北、上皇は讃岐に配流

内部抗争の解決に武士の力を借りた為、武士の存在感が増し、その後の
武家政権へ繋がるきっかけの1つとなる


1159年 平治の乱 へいじのらん

院近臣(いんのきんしん)らの対立により発生
※院近臣・・・院政を行う実権を持った上皇や天皇の側近集団


1167年 平清盛(たいらのきよもり) 太政大臣となる

1180年 石橋山の戦い
源頼朝大庭景親(おおばかげちか)ら平氏方との間で行われた戦い

1184年 一ノ谷の戦い
※源平合戦における戦いの一つ

1185年 屋島の戦い
那須与一(なすのよいち)の扇の的などの逸話で名高い

同年  壇ノ浦の戦い だんのうら
※源平合戦最後の戦い、平家滅亡

1192年 源頼朝が征夷大将軍に任ぜられ、鎌倉幕府を開く

鎌倉時代のはじまり


【外交】

1133年 宋商戦来着、平忠盛(たいらのただもり)
    院宣(いんぜん)と称し、貨物を奪う

※院宣・・・上皇からの命令を院司(いんし)が発給する文書
※院司・・・上皇直属機関の職員


【経済】

この頃、成功(じょうごう)多し。※売官売位のこと

1108年 新立荘園の停止

1173年 南都十五大寺の荘園没収

1181年 東大寺、興福寺の荘園を没収


【社会生活】

1106年 京都大火、疫病流行

1119年 京都に強盗横行

1134年 洪水、飢饉、京都大暴風雨

1138年 京都大火

1141年 洪水

1152年 京都火災乱

1166年 京都大火 1000余戸焼く

1168年 京都大火 3000余戸焼く

1182年 京中に飢え、疫病流行、死者巷に満つ

1187年 源頼朝 放生会(ほうじょうえ)を
    鶴岡八幡宮に行い、流鏑馬(やぶさめ)を見る

1189年 源頼朝 上覧相撲を挙行
    ※上覧相撲・・・将軍の観戦する大相撲のこと


【文化】

1106年 京都に田楽(でんがく)流行
    ※田楽・・・日本の伝統芸能、伴奏と舞踊

1152年 平清盛 厳島神社の社殿を修復

1164年 蓮華王院(れんげおういん)三十三間堂 創建

ご興味を持っていただけたらよろしくお願いします。 全てアウトプットする為の情報収集に充てさせて頂きます。