見出し画像

FAX、お前はなぜまだ生きている。


こんばんは。販売社畜から田舎事務員さんにジョブチェンしてはや4か月。ZOOM朝礼とスプレッドシート実績管理、重要事項はLINEWORKSで、という前職、むしろ近年の世の中の当たり前は今の私の会社には何一つございません。

メールアドレスでさえ、事務員にすら与えられていない。一応共有のがあるけれど、あっても1日1通もメールは来ません。3日に2通くらい。

どうやって大事なデータを送るか。重要な情報が送られてくるか。

そうファクシミリです。

FAXです。

あの電話番号をダイヤルして紙を送るやつです。

確かに、田舎では、業界によってはまだ現役だ、と聞いたことがありました。でも、建設業の一人親方とか、従業員家族だけの居酒屋とか、無理に利用する必要性の低い方が多いから、そういう限定的な人に対してはFAXです。という意味だと思っていました。いや、思い込んでいました。

しかし、この平均年齢60歳、社員20人の田舎の会社ではFAXは現役。

重要な業界の会合の参加可否、取引先への必要書類の原本。

新規取引先からの営業の宣伝。納品のお知らせ。

大企業だってみんなFAX。

メールで送っていただいた暗号付きファイルを、解凍してFAXで返答。

それで情報が漏れないようにと電話をしてFAXの到着を確認。

what a wonderful world.

前職でFAX使うのは半年に1度、メールでも対応可能な備品を、仕事さぼりたいからという理由で手書きでFAX。それだけでした。

でも今は鳴らない日がありません。毎時間FAXフォルダを確認しています。

その度になんて非効率なんだろうと思いながら。

googleでひな形共有すればよくね?

なんで

FAXでもらったデータをもとにエクセルファイル作って、先方に確認するため紙に印刷してFAXして、手書きの修正のFAXをいただいて、エクセルを修正して印刷してFAXして、確認してもらって印鑑押して再度FAXして。

と紙も無駄だし面倒な手順を送らないといけないの???

印鑑問題はまた別として、もしかしたらわざわざ印刷しなくても、ExcelファイルをそのままFAXする方法があるのかもしれないけれど、私にはわからんし調べる気もありません。

PDF化できるんだろうけれどそこにはもうひとつ問題が。

これらのFAXにはすべて『表紙』をつけなければなりません。マナーだからです。

○○様 お世話になっておりますつきましては下記内容にてご確認ください送付〇通 確認事項 フリーコメントもろもろ 株式会社○○ ○○

的な。これもまた印刷して一緒に送らなければなりません。

私は表紙PDFと内容のPDFの2つのを1か所に同時に送る方法を知りませんので、表紙と内容と両方印刷して2枚をFAXダイアル打ち込んで送らないといけないのです。

そして、表紙はひな形はあるけど、フリーコメントを空欄にして出すわけにはいかんのでは?と思うのね私は。

だからいつも連絡ありがとうございます。○○送付いたします。お忙しいところ恐縮ですがご確認お願いいたします。くらいのひとことを添えて送っている。超めんどくさい。てか日付も変えないといけないし。送付日の。

メールだったら日付変えなくていいし、表紙つけなくていいし、よく使う文は何種類か署名とか、定型文化するとかコピペとかすればいいし、ファイルも編集できる状態でただ添付すればいいので、印刷もしなくていい。

スプレッドシートなら文章すらいらないし。メッセージアプリでシート更新しました。ご確認くださいって言えばいいし。

だいたいプリンタの前に行かなくていいから楽だし、パソコンのみで解決するから時間もかからない。

本当に理解できない手間を毎日してる。さすがに嫌だ。でも収入少ないし新しいやりかた出しゃばって教える方がめんどくさいし、てか私以外たぶんそんな困ってないし。

とか思いながら明日もFAXを送ります。

思うところはFAX以外にも、印鑑の押し方でぷち説教とか、お茶だしのタイミングどうとか、まあ、特に世代格差基準でいろいろあるけど、前職の休みの日でもメッセージアプリ見なきゃいけない状況よりは、とても気楽なのでありがたい。だからなんとかやっていける。

でも細かいイライラがまた募ったら、そのうちnoteで言うと思います。

てかこんな会社ばっかりだから日本って衰退していくんだよね、CCやったことないとか、メールアドレス登録できないとかまじで意味わからん。と日々呆れています。


今日も読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?