マガジンのカバー画像

日本企業のトランスフォーメーションケース

140
積極的に変化を求めている日本企業のケースをこちらで紹介します。ゲームチェインジの視点を学びましょう!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

2023年10月1日から酒税法改正です。ビールの酒税が下がります。ビール消費拡大の追い…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

4°C名前隠した「匿名宝飾店」の次の手はどうあるべきか?各種記事からデコンして勝…

実は4°Cでした  「匿名宝飾店」がマーケティング界隈で話題になっています。 従来の戦略を…

300

癖になる味:まずくて高価格なロングセラー商品から「固有の体験」の重要性を学んでい…

「心地の良い体験」がブランドづくり(企業と顧客の価値の共創)にとって大事ということをまと…

マーケティング、ブランディング、広告、カルチャー、統合マーケティングのエンジン、…

Three Plus Six LLCとしてnoteをスタートしてからそろそろ50日になります。 【広告系提案箱 #1

300

SWEET MEMORIESのスイートメモリーズ。音楽(音)の持つ記憶を想起させるチカラ:ター…

昨日松田聖子さんのSweet MemoriesのMVをアップしました。 音楽を聴きながら思い出したことが…

銀行に店舗は必要か:金融機関の店舗について考えた

都市銀行を中心とした日経の取材シリーズを改めて読んでいます。 その番外編を読んで気になっ…

銀行の店舗設計は顧客利便性とコスト効率で考えるべきと思っていらっしゃる方へ、店舗の重要性をマーケティングで設計してみませんか?

前回の続きです。 金融系のクライアントさんを長く担当したことがありこのテーマは割と力が入ります。 店舗数の削減は従来は「ピンチ」ですが、顧客と共有できる「価値」を中心に見直せば(マーケティングをすれば)「チャンス」になります。その観点で記事をまとめていきたいと思います。 日経の記事(メガバンク、店舗削減に転機 金利ある世界に備え銀行変身 リテール戦線異状あり㊦)を拝読させていただきました。 非常に興味深い内容でした。 そこで今回は【広告系提案箱 #12】としてマーケティ

海外の広告規制について→フランス:広告と広告代理店に最も厳しい市場のひとつ:海外…

ニッカンスポーツの記事からです。 広告代理店の立場では非常に興味深い切り口です。 フラン…

広告代理店に疑問をお持ちのみなさんへ*広告の仕事ってなんだろう(総集編)---やっ…

僕の考える広告の仕事についての後編改め総集編です。 前編と糊代編の総括です。 その2つの記…