マガジンのカバー画像

地域の活動:マーケティングとプロモーションの町医者

33
地域の企業のマーケティングとプロモーションの課題解決を行う「町医者」です。ビジネス成長のための「かかりつけ医」として気軽に相談してください。 私たちは、地域で活躍されるお客様のさ…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

マーケティングとプロモーションのホームドクターサービス開始しました!地域のみなさ…

マーケティングとプロモーションのホームドクター サービスのご案内です。 地域のみなさんの…

小学生でもわかるSTP分析の基礎と実践

はじめにカンヌライオンズで評価を受けている広告キャンペーンを見るとどんなビジネスをした…

Special in You in 浦和、パルコ浦和が好調な理由を考える。

さいたま市にある「パルコ浦和店」が好調です。 日経新聞の記事を参考にしながら、その理由を…

「オーガニックコンテンツ」にこだわるよりも時間を味方につけるためにAIを活用しよう…

今日はAI(人工知能)と「オーガニックコンテンツ」について記事を書きたいと思います。 オー…

隣の店の品揃えを気にするよりも、買って欲しいお客さん向けのラインアップを考える。

ライバルの品揃えよりも、価値を共創したいターゲット顧客のラインアップを考えましょう。 大…

街はマーケティングに溢れている:マーケティングは身近なものです。個人的エピソード…

僕の実家は街の魚屋でした🐟 父はお客さんに合わせて「小売」「仲卸業者」「卸し業者」と役割…

情報のやり取りが双方向になりブランド活動でもインタラクションが重要に。グローバル企業と地域の関係も等価でこそ本来目指すコミュニケーションが可能です。 地域においてサードプレイスがどうあるべきか、スターバックス川越鐘つき堂通り店は興味深い事例です。 一度訪れて魅力を感じてください!

ミニシアターの苦戦に学ぶ---「ミニ」は誰にとっての価値なのか?規模と価値の非連動…

マーケティングにおいてビジネスのサイズ・規模、そして提供される製品やサービスの「大きい」…

「紅のご褒美」:千葉県サツマイモの魅力とマーケティング戦略:川越の皆さんへ、サツ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

自分の故郷川越とそろそろ真剣に向き合おうかと思った今朝の気持ちをメモします。大都…

こんにちは。 今日の2本目のnoteになります。 今朝「カワゴエ・マス・メディア」さんとのやり…

故郷をFURUSATOで見てみたら。肯定的な自分が見えてきた。ロックな風に吹かれて考えた…

年が明けてから、自分の時系列に向き合う出来事がありました。 故郷のことを考えていたら、自…

珠洲にて開催中の奥能登国際芸術祭をマーケティング・プロモーションの観点で観察しま…

奥能登国際芸術祭に3日間参加してきました。 今回は同芸術祭のコミュニケーションディレクター…

ガイドと参加者が嘘をつき続ける「嘘のツアー」は浅草以外でも体験型エンターティンメ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

+15

福井恐竜博物館に行ってきた。そこは没入感と臨場感に溢れる体験の場所でした。