見出し画像

発信することの大切さ

 人それぞれ意見や想いがある。

日々、生活していると色んな発見があり様々な学びがあり、その中で自分なりに考え落とし込んで過ごしている。

 20代まではそういう想いを自分の中に閉まい込んで、自分の中だけで納得していればいい、そう考えていました。

 30代も終わろうとしているここ数年、能動的に動くことが増え環境の変化や人との出会いが目まぐるしく、発見や意見もかなり多くなってきた。
全てに対して意見を発する必要はないし、それで起こる争いごともできれば避けたい方なので、必要でないタイミングでは発しないことの方が多い。
それでも、今までの経験や知恵を求められることはあって、「どんどん意見ください!」と言われることが増えてきた。

自分の意見を発信することは誰でも怖いと思います。

他の人と意見が違ったらどうしよう。
批判をされたらどうしよう。

そんなことを考えると何も発信できなくなってしまう。
でも、ほんのちょっとの勇気を出して発信してみると

私もそう思っていたんだよね!
それ良いアイデアだね!

と意外と味方の多いことにも気付く。
もちろん、初めは粗いアイデアや想いだったりするから、間違えたり抜けたいたりすることが多い。
けれども、色んな場面で色んな人に発信していくと、角が取れ新しいものが加わりより良いものに仕上がることがある。

そう思い出してからはどんどん発信するようにしています。

特にプラス方向のことについては。

 それでも批判的な意見はやはりあって、マイナス方向に戻そうとする力は無くせない。
しかもなぜかマイナス方向のチカラは集まりやすく群れやすい。
そういうチカラに限って自分たちで考えることをやめてしまう。

もっと前を向けばいいのに。
違う意見を出して新しい形にしてあげればいいのに。

自分が発信すること、動き出すことで味方になってくれる人がいることを知ればそんなに恐れることでもない。
「自分でやる」というよりは、

「色んな人を巻き込んでやる」

そう考えれば発信すること動き出すことにも勇気を持てるし楽しくなってくる。
自分だけでできることは本当に少ないから。
だからこそチームですよね。

ボクの周りのひとたちへ

 今回の新型コロナウイルスの件で、きちんとしかも迅速に発信をした人がクローズアップされた。

大阪府の吉村知事
北海道の鈴木知事
千葉市の熊谷市長

賛否両論あるけれど、この方々の発信力と行動力は凄いと思う。
批判を受け止める覚悟で動いているし、それをも自分が動く活力や理由にしている。
まさに自分から発信することで、周りを自分のペースに巻き込みながら動かしていると思います。

ボクのチカラは小さいものだけれど、こんな形が理想です。

周りの皆さん

いつもボクのペースに巻き込んでごめんなさい。
でも楽しめるはずです(笑)

GOING MY WAY.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?