見出し画像

うさぎとかめ  ~愚痴や不満は他人との比較~

前に進む

この話は、人生を前に進んでいくことの姿勢視点が描かれている。

挫折や心が折れそうになる時に、思い出すとブレが止まるきっかけになります。


うさぎとかめ

童話の「うさぎとかめ」のお話である。

あらすじ

「ある時、ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは、山のふもとまでかけっこの勝負を挑んだ。かけっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き、とうとうカメが見えなくなってしまった。ウサギは少しカメを待とうと余裕綽々で居眠りを始めた。その間にカメは着実に進み、ウサギが目を覚ましたとき見たものは、山のふもとのゴールで大喜びをするカメの姿であった。」


愚痴や不満は他人との比較

世の中、俗にいう社会の中いる人達を、社会人という。

自分(読者)も社会の渦のど真ん中にいます。

ここでは、職業や地域は問いません。

働いていれば、皆、社会で携わる全ての人が自分以外うさぎに見えてしまい、他の人がどんどん先へ行ってしまっている感覚に襲われる。


自分はダメなんじゃないのか。

努力しても、結果が出ないから逃げたい。

他者が頑張れば頑張っているほど、そう思えてきてしまう。

そこからの発想はさらにエスカレートしていくのである…


エスカレートの先は愚痴不安批判不満を発するようになります。そして、そう思える人同士が集まり内容を共有し、自分だけではなかったと安堵感安心感を得る。これがドツボにはまる最悪な展開なのです。


行動できない人

 「会社の上司が○○だったら、あの人が○○だったら、もしお金が溜まったら…あんなことやこんなことができるよなぁ」と。その後に、

「でも、自分は時間がないし、お金がないし、人脈もないし、…」


『もし○○、○○だったら』の後は、『でも、』の順で必ず口をする

自分がやらない、できない、言い訳と理由を言うのです❗❗

画像1

やらない、できない自分他人を比較をしているだけなのです。

だから、その考え方から脱出するしかないのだ❗


かめになろう🐢

🐇うさぎは、先に走り、余裕でかめに勝てると思い、途中で寝てしまいます。

🐢かめは、うさぎなんか見ていません。何を見ているか。

ゴールの旗しか見ていないのです。

一歩一歩は非常に遅い足取りだが、休まず、ひたすら自分の決めた目標の旗しか見ずに、ゴールを目指した結果、勝利したのです。


🐇うさぎは、かめと勝負し負けた。

🐢かめは、旗へ辿り着くまでの自分との闘いを成し遂げ、勝負にも勝った。


ゴールの旗🚩

人生をうさぎとかめに当てはめてみると、

自分の目標である「旗」を決めよう🚩

どうか他人の事なんて気にしないで、自分だけの旗を見つめて、どうしたら達成できるのか、どうしたら現実化できるのかに、焦点を当てて前に進んで行くと、内側にあるブレが生じなくなります。


P.S.

迷ったり、悩んだりしたら、かめ🐢を思い出し、原点の旗をもう一度振り返り修正しながら、茨の険しい道を選択し、それを楽しむことのできる自分となってもらいたいです。

「旗」は、決心した当時の初心に戻れます✌✌✌スリーピース

よろしければサポートよろしくお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活用させていただきます(#^.^#)