マガジンのカバー画像

「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくっています

9
『「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくっています』シリーズのマガジンです。
運営しているクリエイター

#人生100年時代のキャリアデザイン

「オーケストラ」から「ジャズ」へ。「分業」から「全体性」へ。

「オーケストラ」から「ジャズ」へ。「分業」から「全体性」へ。

イントロダクション「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくっています、シリーズの6回目です。

前回から、ソシャり場!の運営メンバー「世話(焼き)人」についてお伝えしています。

前回は、なぜ「世話(焼き)人」という機能を実装したのか?
そして、「世話(焼き)人」が「実験の場」をつくる「実験」をするにあたって、いかに「安心・安全」を担保するか、をお伝えしました。

今回は、「世話(焼き)人」について

もっとみる
「実験の場」をつくる「実験」。居場所、という成果。

「実験の場」をつくる「実験」。居場所、という成果。

イントロダクション
「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくっています、シリーズの5回目です。

ほぼ、大学生の「世話(焼き)人」のチカラだけで、半年間・11回も続いているオンラインの対話の場、ソシャり場!。

これまで、自身の運営するNPOにも何人もの大学生をインターンとして受け入れてきましたが、ここまで自律的・継続的に運営できた事業やプロジェクトはありませんでした。

正直、どんな魔法をつかって

もっとみる
こだわったのは「つくりこまないこと」

こだわったのは「つくりこまないこと」

イントロダクション
「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくっています、シリーズの4回目です。
前回は、Discordの感動を分かち合いたくて30度くらい脇道にそれたので、実質的な3回目ですね。

2回目では、あるインターンシップに参加した大学生が

「継続して学び続ける」
「成長し続ける」

ために、

「お互いが会い続ける『機会』をつくる」

アクションを起こしたが、学生のニーズは、

「もっと

もっとみる
Discordで「部室」の様なオンラインコミュニティをつくりはじめてみる

Discordで「部室」の様なオンラインコミュニティをつくりはじめてみる

イントロダクション「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくっています、シリーズの3回目、として前回の続きを書こうかな、と思っていたのですが、先週から使い始めたDiscord のワクワクとその可能性を共有したくて、先にこのnoteを書くことにしました。
と言っても、使い始めてまだ賞味3時間くらいなので、あくまで
「ちょうどこれから使ってみようかなと思っていた」
「ゲームやる人用のものなんでしょ?」

もっとみる
壮大なる勘違いから産まれた「ソシャり場!」

壮大なる勘違いから産まれた「ソシャり場!」

イントロダクション「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくっています、シリーズの2回目です。

第一回目は色々説明が足りないな〜、と思いつつも、1秒でも早くアウトプットすることを目的として(正しくは、推敲しているうちに時間を消費して「明日にしよ!」ってならない様に)エイヤ!って書いたので、すこし「そもそも」のはなしを書いてみます。

「ソシャり場!」とは何か? はい、この説明が決定的に足りていないで

もっとみる
「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくるプロセスを伝えはじめます

「対話」「挑戦」「成長」の生態系をつくるプロセスを伝えはじめます

はじめまして。
「動機ある若者」への変容を、ワークショップやPBL等を通して支援する事業を行うNPOの代表をしている、鈴木篤司(アツシと呼ばれることが多い)です。

これから主に大学生や高校生、そして彼らの学びや成長に関わる方々に向けて、いくつかのテーマでnoteを書いていきますので、よろしくお願いします。

まずは、大学生を中心とした『「対話」コミュニティ』づくりの話から。

このコミュニティは

もっとみる