光と影で魅せる!眼の特性を活かしたモノクロ写真の撮り方
▷ゴールと前提
↓
▷前提知識
最初に、「作品は眼で観る、故に眼を知る」が鍵となります。
眼の特性について
人間の眼は、光を感じる細胞である「錐体細胞」と、暗い場所でも視覚を維持する「桿体細胞」の2種類で構成されています。
錐体細胞は、赤、緑、青の3種類の光を感知し、色覚を司ります。
一方、桿体細胞は色を感知せず、明暗のみを感知します。
・桿体細胞の特徴
桿体細胞は、ヒトの網膜に存在する光受容細胞で、暗所視覚を司る重要な役割を担っています。以下、桿体細胞の特徴をポイントごとに解説。
感度が高く、暗い場所でも光を感知できる。
錐体細胞よりも約1000倍感度が高い。
暗所では色覚を感じる錐体細胞が働かず、桿体細胞のみが働くため、モノクロに見える。
視野が広い。
光刺激に対する反応が遅く、動きのあるものを捉えるのが苦手。
暗い場所での動きは認識しにくいが、静止画は鮮明に見える。
約1億2000万個(錐体細胞は約600万個:20倍の差)
網膜に存在する視細胞の約95%を占める。
モノクロ写真は、色彩情報を取り除くことで、
桿体細胞が感知する明暗情報のみを表現します。
▷モノクロで意識すべき点
写真でも示したとおり、モノクロは光の陰影がわかりやすくなります。
シンプルに白いところが明るくて、黒いところが暗いです。
なので光が読めない人は、モノクロの写真を練習の為に撮るべきです。
色彩情報がなくなると強調されることとは何だと思いますか?
答えは以下になります。
ここから先は
2,149字
/
22画像
この記事のみ
¥
1,980
サポートお願いします。 頂いたものは活動費・資料費として使わせて頂きます。