見出し画像

Why Taro can't write in English

Why Taro can't speak Englishは昔多摩大学の学長だった英語のネイティヴスピーカーの方が書かれた記事ですが,ここではライティングができないという人にその原因を考えてみたいと思います.

思い切りシンプルに考えれば大きく2つの原因が浮かびます.
①書くことが思い浮かばない
②英語では表現できない

でも,①の人は,書くことさえ決まればサラサラと英語で書けるのでしょうか.だったら,ひたすら日本語でネタを考える練習をすればよいのですが,それは有効な学習方法と云えるのでしょうか.②の人も表現をどんどん覚えていけばスラスラ書けるのでしょうか.実のところ,そうだ,という人はあまりいないと思います.大半の人は多かれ少なかれ①で書くことが思い浮かばないのはその次に②をすることが前提なので苦しんでいるわけだし,②英語で表現できないのも与えられたタスクに対して書くことが前提での表現がでてこないので,①の問題と密接に関わっていることがわかります.

だから,やみくもにネタや内容を仕込んでも表現が追いつかないし,表現ばかり覚えても使いどころを知らなければ書けない問題からは逃れられません.そう考えているうちに,ライティングそのものがとてつもなく面倒な作業に思えてきて投げ出してしまう人がほとんどでしょう.特に英語が苦手な人は.

英語のできる人の中には,リーディングを「書き手目線」で読むことで間接的なライティングの練習になるとかいう人がいますが,ちょっと無理だと思います.確かに,アウトプットをするにはインプットの量が必要ですが,でも,一生懸命読み解こうとしているリーディング用のテキストが自分がアウトプットするときのモデルとしてふさわしいかは甚(はなは)だ疑問です.それに,リーディングでやっと読み解けた難しい文構造や表現をライティングに使ってみたいという気持ちは買いますが,残念ながらあまりそういう試みはうまくいきません.基本的には現状の英語力であまり考えずにパッと出てくる英語で書くのが理想だからです.アウトプット用にインプットが必要だというならば,リーディング用の勉強とは別にもっとやさしい英語を時間を作って読んだほうがいいのですが,試験対策をしている人にその時間があるかは微妙です.

誰が考え出したのかわからないけれど,一般的に多くの英語学習者は,文法と語彙を身につけて,それを軸に正確なリーディングの力を身につけて,ライティングはそれから,と考える人が多いのですが,必ずしもその順序でやる必要はありません.自分が全く読めない英語を書くことは無理ですが,難しい英語を読む練習の前に/並行して,やさしい英語で書く練習をするのは間違ってはいません.むしろ,難しい英語を読む際の基本事項の確認にもなるのでよいことだと思います.

ということで,ライティングに自信がない人は大学受験生だけでなく,普通の英語学習者にも勧めるので騙されたと思って使ってみてください.高校生用の本なのでお値段もお手頃です.類書の中でいちばん簡単なはずです.とりあえずは,気負わずに短い英語日記程度のものを書けることを目指すことが試験対策やアカデミックライティングを目指している人にも基礎として有効だ,ネイティヴスピーカーの子供だってそうやってライティングを学んだんだから,という調子で書いています.また,この本を終えたころは簡単な英語でなんとか書き切れるようになっているだけではなく,リーディングも(リスニングやスピーキングも)できるようになっていることを目指しています.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?