見出し画像

バルト三国旅行

またまた滞ってましたね。
くまはんです。
滞ってた理由は至ってシンプルで一週間ほど旅行に行ってたからです!
高校同期との一週間ほどの二人旅。
フィンランドからエストニア、ラトビアと南下し、今日帰ってきました。

なんだかこの旅で縁というものを強く感じました。
世界の色々なところに日本人がいて、元気がもらえた、という方が正しいのかもしれません。
ヘルシンキには多くの日本人がいました。
直行便があるからですかね。
あとはサウナブームか。

サウナではいろんな人と知り合いました。
ワーホリでいらしてた日本人の方だったり、旅している日本人。
日本人大学生3人組だったり、教え子とサウナに来ていた教鞭を取られているフィンランド人。
このフィンランド人と話が弾み、エストニアに行くと伝えたらエストニアに日本人教授の知り合いがいると紹介してもらいました。

エストニアでも街中には日本人がちょくちょくいて、その教授ともお話をさせていただきました。
色々と学びあり、楽しい時間でしたね。
その方からラトビアの観光地を教えてもらい、ラトビアでは中心的に回りました。
タノシカッタ!!!

今回の、フィンランド、エストニア、ラトビアの三か国はとてもよかったですね。
とくにエストニアのタリン!
魔女宅の聖地でもあるそうで、街並みが綺麗だった。
好きな街ベスト3に入ってくるかもしれない。
バルト三国には行きたかったので行けて良かった!!

日本人が色々なところにいらっしゃることを実感できて凄く嬉しくなったな。
トロンハイムで疎外感を感じていた分、同じようにどこかで人知れず頑張っている人もいるのか、と。
凄く勇気を貰えましたね。
なんだか日本帰っても頑張れそうです!

今回は前回みたいに旅blogをしようかと思ってたんですけど、二人旅だったのと、Wi-Fiないところもあったので断念しちゃいました。
それではまた今日から更新していけたらなと思ってます!

フィンランド

カンピ礼拝堂。
Chapel of Silenceとも呼ばれ、市内なのに物凄く静かで居心地の良い空間だった。
テンペリアウキオ教会。
ここも綺麗だった。
天井がとてもよい。
ヘルシンキ中央図書館。
ローリュ。
有名なサウナ。

エストニア

可愛いロゴのカフェ。
魔女宅の街並み。
旧市街を取り囲む城壁。
旧市街の中心地。
エストニア国立博物館。(タルトゥ)
日本人建築家も携わってる。
タルトゥ大聖堂の遺跡。
かっこよかったですね。

ラトビア

リガ近郊の海。
ユールマラ。
ラトビア国立図書館。
リガの旧市街マーケット。
賑わってた。
パン食べてたら寄ってきたスズメ。
トロンハイムに帰ってきたら虹が。
10度だったよ…

質問、コメント待ってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?