見出し画像

「SonnyBoy」というアニメが面白かった話

「SonnyBoy(サニーボーイ)」というアニメをご存じでしょうか?

前期2021年7月16日〜10月1日まで放送されていたアニメなのですが、これが結構面白かったので軽く紹介していこうと思います。

■あらすじ

ーーーーーーーーーーー

長い長い夏休みも半ばを過ぎた8月16日。

学校に集まっていた中学3年生・長良〈ながら〉たちは突然、思いも寄らない事態に巻き込まれていた。

長良自身はもちろんのこと、謎の転校生・希〈のぞみ〉や瑞穂〈みずほ〉、朝風〈あさかぜ〉ら、36人のクラスメイトとともに、学校が異次元に漂流してしまったのだ。

しかも彼らは、漂流と同時にさまざまな《能力》を入手。

人知を越えた能力に大喜びし、好き勝手に暴れ回る者もいれば、リーダーとして他の生徒たちを統率しようとする者も、元の世界に戻るための方法を必死で探す者もいる。

渦巻く不信や抑えきれない嫉妬、そして支配欲からくる対立。

次々と巻き起こる不可解な事態を前に、少年少女たちは突如として、サバイバル生活に放り込まれてしまう。

果たして長良たちはこの世界を攻略し、無事に元の世界に帰ることができるのだろうか……?

ーーーーーーーーーーー

ざっくり言うと、
『1クラス全員がどこかへ転送されてしまい、何人かは超能力に目覚めて、こっからどうしていく?』
みたいな話です。

■作品のジャンル

ちょっと前に流行った異世界転生や異世界転送ではなく、異次元への転送といった感じで、
ジャンルとしては、自分は『セカイ系』のSF&群像劇だと思っています。

セカイ系とは、主人公とヒロインなどの個人の関係が世界にそのまま影響を及ぼす作品のジャンルの総称です。

昔だと「涼宮ハルヒの憂鬱」、最近だと「天気の子」やこの作品の監督である夏目真悟が手掛けた「ブギーポップは笑わない」などが良く例に挙げられます。ちなみに「SonnyBoy」の声優は「ブギーポップは笑わない」に出演してた人が多かったりします。

■監督夏目真悟と作風

監督の夏目真悟が直近で手掛けたアニメ作品として「ブギーポップは笑わない」「夜は短し歩けよ乙女」や2022年のWebアニメで公開予定の「四畳半タイムマシンブルース」などがあります。

ラインナップを見てもわかる通り、作品の雰囲気や世界観が独特で、今回ご紹介する「SonnyBoy」もBGMを極力使わなかったり、心理描写やモノローグがほとんど無いなど独特の作風となっています。

また、かなり考察要素が強い作品となっていて、人によっては解釈と賛否が結構分かれております。

考察動画もチラホラあがってますね。

ちなみにこのアニメは、アニメオリジナルのため原作がありません。
そのためネタバレされることもなく、リアルタイムで次の展開がどうなるのか非常にハラハラしながら見ることができました。

こういう考えさせられるアニメは久々だったので、自分的に少し懐かしい気持ちになったのもあって、ハマったのかも。

■見るキッカケ

では、なぜ自分がこのアニメを見ようと思ったのか?

それは、このアニメに使用されている主題歌がめちゃくちゃいいなと思ったからです。

銀杏BOYZ / 少年少女

銀杏BOYZは、名前は聞いたことあるけど、曲は知らないというぐらいの認識でした。

家でテレワークをしているときに、自分はJ-COMで契約してる音楽チャンネルを作業用BGMとして流しているのですが、ふとこの曲が流れたときに完全に作業が止まって、画面に見入ってしまいました。

そしてこのPVを調べると、「SonnyBoy」というアニメの主題歌という事が分かったので見ようと思い、ずっぽりハマったという経緯です。

この曲『少年少女』が1話のラストに流れるのですが、そこできっと心を掴まれるはずです!!

また、後から調べて分かったのですが、キャラデザ原案の江口寿史は銀杏BOYZのジャケットを手掛けたこともあり、そんな銀杏BOYZも過去に『漂流教室』という楽曲を出したりしているので、監督がその辺を考慮して参加してもらったのでしょう。

■視聴方法

この記事を読んで少しでも気になった方は、まず1話を見て欲しいです!

ニコニコ動画やAmebaで1話は無料配信されてます。ネタバレ避けたい人はAbemaの方がいいかも。

続きが気になる場合は、
「Amazon /dアニメストア /U-NEXT /Hulu /ABEMA /dTV」などで配信してるようなので、契約してる人は検索してみてください!

紹介は以上となります!

もし何か見たいアニメがある人は、ぜひ見てください!

今回はアニメの紹介でしたー!
それでは今回はこの辺で!

お疲れ様でしたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?