見出し画像

Zapping

こんばんは、先日こんなニュースが出ていました。

カルビーが単身赴任を廃止するようです。
原則リモートワーク勤務として通勤手当を廃止するようです。在宅での労働環境を整えるためのリモートワーク手当を一時金として支給し、通勤した日は実費支給のようです。一部のIT企業が導入している働き方を、歴史の長い大手食品メーカーも採用する時代に。
時代に適した制度へ柔軟に変えていくのは良い企業なのではないでしょうか。これはワークスタイルに関する話ですが、他にもこういった形で世の中の流れに合わせて柔軟に色々変えられる企業が生き残っていくのかもしれませんね。

はじめに

上にも書きましたが、カルビーのワークスタイル変革のニュースを見て思いましたが、30代の世代はネットが生まれる前からブロードバンドが普及する前の"Web前"、ブロードバンドが普及してSNSやら色々なサービスが出てきた"Web後"という2つの時代を人生ど真ん中で生きる「一身にして二生を経る」と言われているらしいです。
なので今の大学生以下の世代は完全に"Web後"時代、つまりデジタルネイティブですね。
タブレットが普及してからiPadの画面を赤ちゃんがスワイプしている後景を日本だけでなく、世界各地で見ることがあります。ディスプレイ画面は文字通り「映すだけ」、入力は小さい頃は紙と鉛筆、そしてキーボードになっていった私から見れば自然とフリックしている姿に驚愕です。
今日はそんな"Zapping"についての気づきをお話したいと思います。

Zappingってなに?

そもそも”Zapping”についてわからない方もいらっしゃるかもしれないので引用にはなりますが、ご案内します。こちらの辞書によるとこんな意味だそうです。

zapping

ザッピング◆テレビコマーシャルのときにリモコンでチャンネルを変えること。リモコンでテレビコマーシャルの音を消すこと。録画したテープのコマーシャル部分を早送りすること。
出典: https://eow.alc.co.jp/search?q=zapping

メディアを"zapping"

私のような1980年代から1990年代中盤までに生まれた世代を、"Generation Y"と呼ばれています。このGeneration Yは、TV(最近はテレビというよりもNetflixやAmazon Prime Videoでしょうか)をつけながらネットでTwitterやInstagramに書き込みをしつつ、友だちにLINEのメッセージを送る、程度のマルチタスキングは常識です。
上にも書きましたが、TVのチャンネルをリモコンで次々替えることを”zapping”と言いますが、Generation Yは異なるメディア間をZappingします。
次々と新たな誘惑に気が移るため、集中力が子ども並みに短く続かないのが特徴だと言われているようです。

人間関係も"zapping"

数年前にCNNがこんなことを発表していました。

だんだん濃厚なつながりがある人の数が25歳を境に減っていくようです。
たしかThe Economistだったかと思いますが、昔はひとりあたりの学校や、職場やサークルなど社会的つながりのある人数をあらわす”social connection”は150人弱だったものが、10年もすると平均500人くらいになると予測されていました。(少し前のニュースだったはずなので"10年もすると"という時点は現在に近いと思います)
たしかに私もLinkedInやFacebookやInstagramやLinkedInにおいて重複している人を除いても500~600人くらいの気がします。
一度会っただけでFacebookやLinkedInでの友だち申請がくるということにも象徴される通り「Friend(友人)」の定義も将来変わるのではないか?と思っています。Facebookの普及以降、”friend”, “unfriend”と言うように”friend”という単語が動詞として使われるようになってきています。

「ABは学生時代からの遊び友達」、「CD さんは仕事関係のつながりで事業部も遠いので数ヶ月に1回程度の関係メンテが必要」
・・・とシステマチックに目的に応じて人間関係を使い分けている人も多いことでしょう。

とにかく"zapping"

白物家電、黒物家電を問わず新しい家電を買うときは価格.comで一番安いところから、服はゾゾタウンやメルカリで目当てのものを買う、、、家電もファッションも食べ物も音楽も自分にとってピッタリなものを選ぶか、なければ自分流にカスタマイズすることができる世の中になってきたかとおもいます。
このようにモノも情報も無限と言えるほどに溢れる時代を生きる若い方に必要なものは情報収集力や分析力ではなく、一点突破力や「石の上にも3年」的な力のような気がします。

まとめ

今日は、ふと目にしたニュースの感想から似たような連想できそうなことを思い出したので書いてみました。こういったことを繰り返すことで毎日色々な発見が小さくてもあるものだと投稿をするたびに思うようになる今日このごろです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。









この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?