マガジンのカバー画像

I got it !気付き、単なる思い付き。

11
単なる思い付きや、気付きに少し言葉を足しての投稿。 他のマガジンでは、品質管理や、品質マネジメントに関する投稿をしていますが、ここでは枠を持たずに、気ままな内容を記しています。
運営しているクリエイター

#海外駐在員

海外業務を目指すなら、ハイコンテクストを身につけよう! ; I got it. 6

海外業務を目指すなら、ハイコンテクストを身につけよう! ; I got it. 6

私はアナログおじさんだが、近年のネット翻訳が素晴らしいのは、仕事がら実感している。

相手と自分の業務の類似性が前提だが、そこにネット翻訳で支援を貰う。
日本語しか出来ない私だが、現在の海外現地スタッフ育成業務も可能となる。

I got it!
専門性によるハイコンテクストを身につければ、似た業務であれば、言語の壁を越えられる。

TOEIC900点越えの通訳同行で、20年ほど前、ドイツに出張し

もっとみる
I got it!3 ; タクシーと呼ばれない対応 ; I have a bad feeling about this. 3

I got it!3 ; タクシーと呼ばれない対応 ; I have a bad feeling about this. 3

20年来の同僚と駐在時の会話をしていた処、

”I have a bad feeling about this.”

悪い予感と言うより、
そうか、ヤハリ他も似た感じか、、、、と、やるせ無い思いを抱いた。

駐在時、現地スタッフ達が、駐在員をタクシーと呼んでいる事を親しいスタッフから教わった。
正確には、”タクシーの乗客”だ。
略して、タクシーと呼んでいた。駐在員が現地語が解るようになっても、気付

もっとみる
海外現地スタッフを育成•支援しよう! ; I got it!2

海外現地スタッフを育成•支援しよう! ; I got it!2

海外のグループ会社(現地法人)を、日本QMS規定基準で評価する指示を受けた。

私の駐在経験からすると、現法へのQMS評価指示は、現法の実状を知らない為に聞こえた。

だが、海外現地スタッフを小馬鹿にする言動を頻繁する上司からの指示だ。そこで質問した処、評価結果が良くはならないと解っている、と返された。
結果が、解った上での評価指示に無意味さを感じて、更に質問した処、役員からとの返事だった。

もっとみる