見出し画像

プレミアリーグのファンベースは100年の歴史によって培われたもの


福井に来ています。いいところですね。

街が整然としてて美しい。
映画に出てきそうな一本道の線路が印象的でした。

温泉につかって
おいしい魚料理をいただこうと思います。

旅館について温泉に入り、
夕食までの1時間でこの投稿を書いています。

noteを書くのに2時間とか、
長い時には3時間ぐらいかかってしまうのが今の課題。

できれば1時間、理想は30分以内に
サクッと書けるようになりたい。

画像1


■意識して

毎日訓練しているが
これがなかなか難しい。

時間がかかるのは、

できる限り、質のいい文章でまとめたい
という意識が強すぎるから。

時間を短くすればするほど
質が落ちるのではないか?という不安もあって

葛藤が続いている。

難しい言葉や専門用語ではなく
シンプルで分かりやすく。

地道なトレーニングを続けるしかないでしょう。
コツコツやっていきます。


■今回の旅行は「時間との戦い」

そんな目標をかかげて挑んでいる。


もちろん家族優先。

久しぶりに会う娘二人と話し遊んで、
いつもがんばってくれている妻を労わってあげることが

何よりも優先されることは
言うまでもありません。

そんな中でいかに時間を見つけては

noteを書くこと、
そしてオンラインサロンの記事を書けるか。

合い間を見てトレーニングもしたい。
自分自身も、心身ともにリフレッシュできるように。

なかなか難しいタスクですが、
全部かなえようと思えば

時間をうまくコントロールするしかありません。

ご飯を食べているときにパソコンを開くのはタブー。
家族をシラケさせては元も子もない。

ちゃんとルールを守ってタスクをやり遂げたい。


旅行も修行の一環。

シンプルにゆっくりするのもいいけど、
一定の緊張感は保っておきたい。

画像2


■noteやサロンへアウトプットするとき

役立つのは、過去の記録。

以前もnoteに書きましたが、
私は本を4回読みます。

それが検索性を高め、いつでもどこでも、
頭に浮かんだテキストに沿った情報収集が可能に。

これは本当に便利です。

アウトプットって原則、
インプットがなければできません。

インプットをおろそかにすれば、
アウトプットが偏ってしまう。

同じような投稿ばかりでは、
フォロワーにも失礼です。

せっかく時間を使って読んでくださるんだから、

できる限り多様性を担保した、
もしくはパターンはあっても切り口を変えるなど、

努力は尽くしたい。

どこまでできているかは分かりませんが、
そう心がけて毎日書いていますし、

そのための独自資源
それが過去数年にわたって蓄積してきた

読書の記録」です。

これは上述のとおり、
いつでもどこでも短時間でアウトプットを可能にする武器。

もちろんまだまだ拙いことは
十分に自覚していますが、

強みを下支えする独自資源を持つことは、

生きていく上で、
そしてビジネスをしていく上でも、

ライバルに先んじて成果をつかむ要因になります。


■サッカークラブに置き換えて考えてみると、

ファンベース」は
ひとつの独自資源に数えられるでしょう。

イングランドには

100年の歴史によって培われた「ファンベース」が、
圧倒的な集客を可能にしています。

集客は言うまでもなく、

チケットやグッズ収入といったダイレクト課金と、
広告や放映権料などのスポンサー収入

を増やす源泉。

他国、他リーグを圧倒する収益性が、
世界各国からの有力選手の獲得につながり、

魅力的なリーグを形成、
そしてさらなる投資を生むという

善循環のビジネスサイクルが駆動しています。


目に見える現象としては、

「放映権料と世界の富豪が
有名選手をかき集めたものすごいリーグ」

のようにシンプルに処理されがちですが、

元をただせば100年以上かけて、
時間をかけて地道に積み上げてきた

「ファンベース」

があるからこそ実現される華やかさ。


現象の背後にある論理=独自資源
を見落とすと、

「要はお金を使えばいいんでしょ」

という短絡的な思考に陥ってしまう。

プレミアリーグの魅力が
そう簡単にマネできない理屈。

それは「ファンベース」という独自資源があるから
という視点を持つことが大事です。


■独自資源

それは、ライバル(競合相手)が
強みをマネできない理由。

プレミアリーグのファンベースは
一朝一夕にマネできません(100年の月日が必要)

私の読書記録ですら
数年単位の時間を要しています。

時間=模倣困難性
をうむ独自資源があるからこそ

強み(お客さんが競合ではなく自社を選ぶ理由
として選ばれ続けるわけです。

私が今たずさわっているサッカークラブには
まだこの独自資源が乏しい。

強みは「共創(一緒に創る)

ではこの強みを作り出す源泉は?
この土台作りがこれからの課題。

まずは人。人材の確保とトレーニング。
今は大学生に注目しています。


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた明日。
おつかれっした!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?