マガジンのカバー画像

ウクライナは勝たなくてはならない

6
ロシアのウクライナ侵略が始まってから1年が過ぎました。イギリスで長く暮らしていると、ウクライナ、ロシアの両国の人々と知り合う機会はたくさんあります。日本にいると、どこか遠い世界で…
運営しているクリエイター

#ウクライナ

永続的な平和は、普通のロシア市民・社会が変ることでしか訪れない

永続的な平和は、普通のロシア市民・社会が変ることでしか訪れない

ロシアのウクライナ全域侵略が2022年2月24日に始まってから1年がたちました。
ロシアは、隣国のジョージアに2008年に侵略し、ジョージアの一部はロシアがいまだに占領し、ウクライナのクライミアには2014年に侵略しました。
また、ロシアはシリアの独裁政権を支え、国際法違反の手段を使ってシリアの人々を苦しめていることも忘れてはいけない問題です。

ロシアのウクライナへの全域侵略を可能にしたのは、国

もっとみる
ウクライナのゼレンスキー大統領 ー 「私はここ(キエフ)にいる」

ウクライナのゼレンスキー大統領 ー 「私はここ(キエフ)にいる」

ロシアのウクライナ侵攻は、日本にいると遠い場所で起こっていることにしか思えないかもしれませんが、ヨーロッパでは、ヨーロッパ大陸内と距離的に近いこと、多くのウクライナ人もヨーロッパで勉強したり働いたりしているので、私も含めて多くの人々がウクライナ人の知合いや友人がいます。
そのため、今回のロシア軍侵攻では、多くの人々が強い衝撃を感じています。

無力感を感じることもあるものの、私たちにできるのは、ウ

もっとみる
未来は私たちが創るもの ー 不正義で不公平な過去が私たちの未来を規定することを、もはや受け入れない

未来は私たちが創るもの ー 不正義で不公平な過去が私たちの未来を規定することを、もはや受け入れない

私のイタリアに住んでいるイタリア人家族のかかりつけ医は、ウクライナ人です。
下の階の難病にかかっているイタリア人隣人の24時間ケアを10年近く住み込みで行っているのもウクライナ人です。彼女には、息子さんがウクライナにいて、「ウクライナ」という言葉を聞くと涙が止まらず、とても痛々しく感じます。
平和な世界に住んでいる私たちには、できることは限られているとはいえ、彼らのこと/ウクライナで起こっているこ

もっとみる