幸せなGIVERの特徴とは?
FROM ボブ・バーグ
「他人から”自分”にしてもらいたいと思うような行為を人に対してせよ」
これは黄金律…いわゆる「ゴールデンルール」と呼ばれる人類普遍の考え方の1つだ。こうした「ゴールデンルール」と呼ばれている原則がなぜ人生をより幸福に、成功に満ちたものにするのか。いつも私のブログや音声プログラムを熱心に勉強してくれているあなたなら既にご存知かもしれない。
そう、「あたえる人があたえられる」ということ。言い換えれば、「まわりの人に適切な接し方をすればそれが自分にも返ってくる」ということは、私たちみなが理解しているはずだ。ただ…
与える人が考えるべき真実とは?
それが常に約束されているわけではない。親切にしたのに悪い結果になったということも、ときにはあることだろう。人生というのはなんとままならないものだろうか。
だからこそ、「あたえる人があたえられる」というのは、この世界における大きな1つの原則のようなものととらえるべきだ。したがって、個人間の1つ1つのやり取りに執着してしまったり、そのときの感情に縛られないようにするべきでもある。
そして、自分は”これだけしたのだからこれだけ得るべきだ”、あるいは”得られそうな結果や見返りにばかりに目を向けるのも良くない。そう、自然と”よいおこない”ができるようになることが肝要になる。「自分はそういう人間であるから、そういうふるまいをする」というように。そう…
”与えること”もまた自然に発揮できる自分の一部になること
が望ましいものだ。それからもう1つ。このことは、あなた自身に自己犠牲を強いることではない。また同時に、押し付けがましく、相手にそうしてほしいから相手に親切にするということでもない。あくまで、あなたはそういう人間であるから自然にそのようにふるまう。ただそれだけことなのだ。その結果として、自分のふるまいが自分のところに返ってくることになる。
さて、ここでもう1つ、この「ゴールデンルール」を発展させた、「プラチナルール」というものをご紹介しよう。これはトニー・アレッサンドラやジム・キャスカートが提唱しているものでもある。
「プラチナルール」とは何なのか?
先程のゴールデンルールとは「”自分”がして欲しいことを、”相手”にしてあげなさい」だが、このプラチナルールとは、「”相手”がして欲しいことを、”相手”にしてあげなさい」というものだ。
もちろん、だれもが”自分と同じこと”を望んでいるわけではない。目の前の相手が望んでいることと、自分が望んでいることが全く同じだなんて限らないからだ。ジョン・デイビッド・マンや私が『GO-GIVER』シリーズで触れさせていただいるように、「どれだけ相手の利益を優先するか」に他ならない。
私たちは、それぞれ異なるがゆえに、欲しているもの、必要としているものもどれも同じではないのだ。したがって、私たちはそれぞれ異なる価値観にもとづいて行動するということ。特に個人間のやりとりにおいては忘れてはならない。だからこそ、「自分がどうしてほしいか」ではなく、「相手がどうしてほしいか」に意識を向けること。これが重要になる。
与える人が知っておくべきこと…
とはいえ、それはあくまで個人間のレベルでの話であって、人類共通である「ゴールデンルール」そのものを否定しているわけではない。「他人には自分が接してほしいように接しなさい」。これこそは、ゆるぎない大原則と言っていいものだ。
この「ゴールデンルール」は仕事やプライベートといった場面を問わず、人生の重要な局面で効果を発揮することだ。これはすべての人に当てはまる普遍の法則なのだから。
-PR-
自分を犠牲にして疲弊しがちな人は”こんな弊害”があるといいます…
↓
いつも搾取されてしまう「いい人」の特徴とは…?