マガジンのカバー画像

運営についての考え方

90
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

コーヒーの入ってないドリンクを始めた理由。

新作のピスタチオフラッペを目当てに沢山のご来店ありがとうございます。 いやはや、作ってよかった。 このフラッペは、コーヒーの入ってないフローズンドリンクなんです。 コーヒー屋なんですが、コーヒーが入ってないんです。 うちはラテ屋なんで、まあいいのか。 ラテってイタリア語で牛乳って意味なので。 このフローズンも東京牛乳で作ってるし。 でも、ほとんどのコーヒー専門店はこのようなコーヒーの入ってないドリンクをやりたがらないですね。 フレーバーラテすら「邪道だ」って言

血と汗と涙、手間とコストと塩加減。新作発表も自粛解除。

この写真を見て、おっっ!てなったらよっぽどうちの事が好きな人です。 緊急事態宣言が解除されましたからね。新作発表も自粛解除しようと思います。 まずはリピート率が異常に高い、あの人気商品を復活させようと思っているのです。 これです。これを使います。 この商品は相方の甲斐からの一言から作った気がします。 「これでドリンク作れないかな」と。 とりあえずブレンダーで回してみるか。 と思いまして、どんな味になるのか想像出来ませんでしたが、とりあえずブレンダーに突っ込みます

どんな時でも提供する商品は応援に甘えてちゃ駄目だな。

飲食店はやれる事をやる。 これはコロナの影響が出始めてから、お店さんの発信や、メディアなどで沢山取り上げられました。 テイクアウトを始める。 デリバリーを始める。 未来チケットを販売する。 クラウドファンディングを始める。 家賃を払う為、従業員の給料を払う為、生産者を守る為。 なりふり構わずやるってのが当たり前になってきました。 ただ、この状況が1ヶ月経ち、ちょっと様子が変わってきてる気がします。 お客さんの応援疲れと、メディアの飽き。 好きなお店を守る為

結果は同じでも、過程が違うと別物になる。淹れると、淹れてもらう。飢餓感からの期待。

さて、気軽に外に出れなくなって1ヶ月程。 緊急事態宣言の延長でさらに1ヶ月。 こんな時でもお店の味をって事で、有名なお店や料理人さんがレシピや作り方を公開していますね。 これは素直に羨ましい。 そんな技術が欲しかった、、、料理は全く出来ないので、、、 美味しいエスプレッソの抽出の仕方。 なんてやっても、エスプレッソマシンなんて持ってる人ほとんどいないしな〜。 そして家庭用と業務用では圧倒的に味も違う。それはもう引くほどに。 以前、雑誌の取材で「お家でコーヒーを

ご協力に心から感謝。あとは、なぜドリンクチケットやクラウドファンディングじゃないのか。

この度はチャリティーの壁紙をご購入いただきありがとうございます。 暖かいコメントをわざわざ添えていただく方もいて励みになります。しっかり読ませてもらってます! 本当に沢山の方に支えられてるなーと改めて実感しました。(この騒動が始まってからこればっかり言ってるな) 緊急事態宣言が延長された今、お店は大変です。正直言うとね。 もうね、いつまで我慢すればいいんだって感じです。 いつになったら未来への明るい計画が立てれるんだって感じです。 前にも書いたけど、お金が尽きる前

ご支援・ご協力のお願い

いつもINN/THE LATTE TOKYOをご利用頂きまして誠にありがとうございます。 現在、新型ウイルスCOVID-19感染拡大防止に伴う緊急事態宣言を受け、店舗の運営が困難な状況が続いております。 この苦境を乗り越える為に、チャリティー商品をリリースいたしました。 THE LATTE TOKYO×INN LOVE WALLPAPERS for iPhone PRICE:¥500(税込) カフェ・ラテ専門スタンド・THE LATTE TOKYOによる、世界中の平和

年収を設定してからお店づくりを考える。

先日書いた記事に 「稼ぐ事は大事だけど、いくらぐらい稼ぎたいのか、そうするにはどうしたらいいか。」 「足し算で増やしてくってよりも、引き算で考える。」 これなんですけど、何でこんな考えになったのかを書こうかと。 ちなみにこの記事。 元々お店を始める時からこの考えはあって、売上を一番に追求するのは違うよなーって思ってました。 売上の追求=多店舗展開ってイメージだったので。 僕は飲食店が多店舗展開をすると、途端に魅力を感じなくなります。 これは何回も書いてるけど、

4月の振り返り。どんな時でも商魂逞しい人っているよなー。

5月になったので、4月の振り返りでも書こうかと。 売上は前年比で60%。4割減! 半分ぐらいになるかなと思ったけど、意外と持ちこたえた。 雨も多かったのによく耐えた。 支えてくれた皆様ありがとうございます。 週に何度も来てくれるご近所さん。助かってます! 緊急事態宣言は5月末まで延長しそうなので、今月も同じぐらいの着地になるのかな。 でも、自粛に疲れた人もいるし、正直飽きてる人もいるだろうから、もう少し人は来そうだな。 今月も自粛はしましょうね。 近所の人の