見出し画像

遊びながら学び、学びながら遊ぼう:成長の本質

YouTubeでは会話形式で聞き流しながら学べます。

夢中で学ぶことの大切さ

「努力は夢中には勝てない」このフレーズが大好きです。
スポーツの根本は遊びであり、自分から努力し鍛錬する「自発性」こそがスポーツに不可欠です。
「したい」と「しなくては」その間にある、とんでもない差。「義務化されたとたんに楽しさは消える」ということでもあります。

日本のスポーツ文化

日本のスポーツの世界では、厳しい練習、歯を食いしばって努力することが最善とされ、遊ぶこと、楽しむことが悪であるかのように言われることがあります。「練習中は歯を出して笑うな」とコーチに言われ、「厳しく指導してください」とコーチにお願いし、「楽しいだけならやめなさい」と子どもに言う保護者がいまだにいます。

自発性の欠如

「毎日の自主トレ」を義務づけられ、泣きながら練習をしている子。「毎日、自主練をしなさい」と自主練とはいえない自主練の強制。そこに、遊び心、自発性はありません。

遊びと真面目の共存

「遊び」と聞くと、多くの日本人は真面目の対極だと感じてしまうけれど、実際には遊びと真面目は共存しうる。一所懸命に子どもは遊ぶし、大人も大真面目に趣味を楽しみます。遊びは決してふざけることではなく、むしろ我を忘れて何かに熱中することです。

子どもの「好き」を大切に

厳しくしなくても、子どもの「好き」「楽しい」「遊び」を大切にし、熱中させてあげればいい。我を忘れて熱中したとき、子どもたちは「キラキラ」とした表情で、頭をフル回転させてスポーツで遊びます。遊びで磨かれた感性が、成長へと繋がるのは必然です。

遊びの重要性を理解する

「遊び」「喜び」は悪ではなく、そこから大きな可能性が開かれていくんだということを、大人が理解し伝えられたら、子どもたちはもっと変われるのではないでしょうか。

まとめ

スポーツ活動において、子どもの自発性と楽しみを重視することは重要です。遊び心が育まれることで、自然と努力が生まれ、持続的な成長が可能となります。厳しい指導だけでなく、子どもが夢中になれる環境を提供することで、彼らはより多くの可能性を引き出すことができます。子どもの「好き」を尊重し、楽しさを取り入れた練習法を導入することが、健全なスポーツ文化の発展につながるでしょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの活躍を応援しています。

関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?