見出し画像

ラーメンだけじゃないヨ、鰻もヨという件

金曜日のマガジンは、グルメ関連ネタにしてみました。
あと、仕事でお酒に触れる機会が多いので(飲む分には弱いのですが)、ワインやウイスキー等、お酒にまつわるエトセトラも綴っていけたらと思います。

とはいえ、現在は単身赴任で外食メインの生活ですので、この1週間に食したものから印象に残ったものをご紹介することで紙幅を埋めていくことになりそうです。

9年前からやっていますFacebookではひたすらラーメンを紹介し、多い時は年間で70杯程度のラーメンを挙げてみたり、さながらラーメンブログの様相を呈していました。今も年間50杯ほどのラーメンを食していますが、流石にお友達も飽きていますのでアップは控えています(苦笑)
京都出身ですのでいわゆる京都ラーメンもあちこち行っていますし、ここ数年間で名古屋市内のラーメン店も30店ほど攻略しました(笑)。その辺のご紹介は、また機会を改めて…。

また一時は隔月で沖縄に出張していた時期もあり、その頃は10店ほどのステーキ店をご紹介した事もありました。ご存知の方も多いかと思いますが、飲み会の締めとして全国的にはラーメンだったり新潟ではへぎそばだったりするところを沖縄ではステーキで締める習慣があるらしく、深夜営業のステーキハウスが非常に多かったりします…。

名古屋と言えば、この6年間で東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)約30店の鰻店に延べ40回ほど訪店しました。
鰻の蒲焼には、関西風の腹開き・直火焼きと、関東風の背開き・蒸し焼きの2タイプがある事はよく知られていますが、東海3県の蒲焼は関西よりも関西らしい炭火直焼きで、皮はパリっと香ばしく焦げ目がつくまでしっかり焼いてあるのが特徴です。あくまで個人的な嗜好ですが、芸能人の食レポで『うわぁ、ふわふわでお箸で切れますぅ!』と言っているような東京の有名店には食指が動きません…。

名古屋市内にも『櫃まぶし』発祥の熱田蓬莱軒さんなど老舗有名店は数多ありますが、個人的には三重県津市と岐阜県関市の有名店巡りが最高にお薦めです。
ま、お薦めといっても昨今の鰻は庶民にとってまさに高嶺の花。5年前と較べて、【特上】の値段が【上】になり、【上】の値段が【並】になってしまいました。名古屋市内の有名店になると【上】で5千円、【特上】で6~7千円という設定ですから、経費で落とせる上限さえも超えてしまいます(苦笑)
近い将来、近畿大学さんとかに頑張ってもらって、まるまる1匹付けの鰻丼が3千円以下で食べられる日が戻って来ないものかと心待ちにしています。よく、天然モノにこだわる方もいらっしゃいますが、こと川魚に関しては『生産地の見える養殖モノ』が最も安心できて美味しいというのが個人の見解です…。

またまた長文になってしまいました。具体的なお店紹介は、次号からに譲ります。お楽しみにしていただけたら幸いです!

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?