見出し画像

『合格必勝法』販売で当初の目標をクリアできた件

月曜日は、キャリアをキーワードにあれこれと。

昨日7/3(日)は、キャリアコンサルタントの第21回試験日でしたね。
先週のこの場では、私がキャリアコンサルタント資格を取得して以来、キャリコンとしての活動実績がないことを書きました。

2019年夏、厚労省認定校の『リカレント名古屋校』に通っていましたが、なんとしても一発合格したい思いがあり、続けて『街かどキャリアセンター』にも通うことにしました。
名古屋で『プロティアン研究会』を主宰されている中村英泰さんが運営されていた個別指導の教室です。

リカレントでは数ヶ月間も同じ仲間と過ごす事で、『同志』として後々も付き合う大切な仲間を得ることができます。これは恐らく、マンパワーであったり他の公認学校でも同様のメリットです。
一方で、その仲間同士での面談実技練習は、お互いの忖度が働いて成長に限界がある。
自分もできていないのに、偉そうに言えないなぁ
気になる点をきつく指摘したら、人間関係がマズくなりそうだなぁ
様々な忖度と遠慮が働き、甘くてぬるい練習会が繰り返されるわけです。

そういうぬるま湯の練習会から脱却し、本番と同じ緊張感を持って適切なフィードバックを得ようとすれば、自ずとそういう環境で『他流試合』に挑まねばなりません。
その意味で、『街かどキャリアセンター』での安藤講師と大坪講師にはたいへん厳しくご指導いただきました。
授業時間は2時間と決まっているのに、双方が納得するまで終電間際も厭わずとことん付き合ってくださったり。頭が上がりません…

合格報告して数日後、
次回の試験に挑戦する後輩さんたちの為に、合格体験談をお話しいただけないか?
とのオファーをいただき、密かに小躍りして喜びました。

もともとそうした出番が大好きである上に、お世話になった教室に少しでも恩返しができるならと、二つ返事で快諾。
15~20分くらいで簡単にお話しください』と言われていましたが、根っからの凝り性ゆえ、PowerPoint 20シート超の大作を作り上げていた次第です。
かくして、私なりの体験談をお話しして、手前味噌ながらそこそこの手応えを感じられました。

それから数ヶ月して、今度は勤務先の社内有志による『キャリコン勉強会』に参加。
リモートツール Blue-Jeansを用いて定期的に開催されており、社内の有資格者が順番に著名心理学者の理論を噛み砕いて説明する、というイベントです。

私も有資格者として何らかのプレゼンをしなさいとの指令があり、単なる理論家の紹介や説明よりも何か面白いネタはないものかと考えていたら、ふと、『あの時の合格体験記を話してみよう!』と思いつきました。

街かど』で話した原稿を手直しして、満を持して発表!
結果は、またもや手前味噌ですが、やんややんやの大喝采(笑)

『いやぁ、面白い。これ、売れるんじゃないですか!』
『こんな視点で分析した合格法は初めて。カネになりますよ!』
と(たかだか数名ですが)大騒ぎです。

という経緯で現在、スキル販売サイト『coconalaココナラ』にて『キャリコン試験必勝法!教えます!』としてファイルを販売しております(宣伝かい!(笑))

昨年の12月に出品して半年で10人に購入いただき、7/3(日)の第20回試験の直前にも2名購入され、累計12件の販売実績となりました。
購入者からの平均評価は 4.9点。
ほぼ全員が5点で1名だけ4点でしたが、その方からは『協議会の問2の対策が旧問題のままで、最新の出題に対応していない』というご指定を頂戴しました。
その後、最新の出題傾向に合わせて内容を改訂できていません。第21回の受検者様向けにあと3ヶ月ほど販売を継続して、そこで一旦引き下げる予定です。

購入者様10名の合否は存じ上げておりませんが、合格報告が2名、残念ながら不合格の報告が1名でした。お役に立てなかった方には、本当に申し訳ありませんでした。いずれにせよ、私としては今後のいろいろな活動に大きな自信となりました

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!
フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。
下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?