見出し画像

2023/02/05 娘の成長を感じた日の振り返り&自分褒め

わたしのnoteは、仕事に育児に日々大忙しのワーママさんに向けて書いています。めちゃくちゃがんばってるのに、疲れ切って自分のことが好きになれない、ダメ出しばかりしてしまう、そんなことはありませんか。
わたしもそうでした。
でも、2023年からそれを辞めて自分を「褒める」ことを始めたらいいことが続いています。一緒に自分の褒められるところを探しませんか。楽しく幸せに生きましょう〜。

娘(年中さん)の学習について

我が家は娘が産まれてから昨年までずっとくもん(ベビーくもん含む)にお世話になってきました。

くもんで育った娘

昨年↓の事件からタブレット学習の「スマイルゼミ」に乗り換えました。

因みに、くもんに関して一切なにも触れなかったので、恐らく彼女の中ではトラブルのことは忘れられている様子。トラウマレベルの話だったので、「なんでくもんやめたんやっけ?」という発言が娘から出たときはホッとしました。

我が家にスマイルゼミがぴったりだった訳

間もなくスマイルゼミを開始して一年ですが、入院などを除けばほぼ毎日学習出来ています。

  1. 「家で毎日お勉強しないといけないこと」を娘が知っていた(くもんのおかげ)

  2. スマホをほとんど使わせていないから、タブレットが珍しくて嬉しかった

  3. 学習時間を「朝」に固定して家族のリズムを合わせられた 

この3つが理由かな?と思われます。

娘が「家でお勉強しないといけない」ことを当たり前に思っていた

これは本当にくもんに感謝なのですが、出来ていなかったけど毎回宿題が出てたおかげです。
出来てなくても、「やらなきゃいけなかった」とは思っていて、同じやるなら楽しいほうがいい!とすんなりスマイルゼミに乗り換えられたと思われます。(怒られることなく丸付けまでしてもらえるし)

デジタルデバイスは学習用タブレットのみの環境

基本的に、親のスマホは触らせておらず、ごく限られた条件下(出先でかなり待ち時間があるときなど)以外ではゲームをすることすらありません。
なので、学習とはいえゲーム感覚で取り組めるのが楽しく、自分のデバイスが持てたことも嬉しかった様子。
スマイルゼミは学習機能しかないけど、親が追加した相手(祖父母など)とはメッセージを送ったりすることができます。メッセージが届いても音がならないし、その日の学習が終わらない限りはメッセージも見られない仕組みなので、幼児期にはちょうどいいと感じます。

学習時間を確保するために家族の時間を変化させた

これは、googleアシスタント様々なことだけど、noteを読み返すとかなり生活が変わっていました。

詳細はまた改めてまとめますが、今は朝「身支度をしたらスマイルゼミ」といルーティンが固定できています。

なんとか一年近く続けられていたので、今月からは英語プレミアムというメニューも追加して楽しめています。

習慣化は難しいけれど

娘だけではなく、みんなで試行錯誤しながら取り組んだ結果、良いサイクルとなりました。今は時計を見ながら娘が自分自身で動けるようになっています。まだ完璧には時計は読めないけど。(大人の針が3になったら、とか)

一緒に考えて行動するところが我が家のいいところかな。(今日の褒めポイント)

ということで、引き続き一緒にがんばります。

長くなりましたが読んでくださりありがとうございました。



この記事が参加している募集

大変な日々をなんとか乗り越えつつ働くママ同士のオンラインサロンを実現するために使わせていただきます。