見出し画像

年の始まりに、食べるものを考えてみる

新しい年になり、
もう2週間が経とうとしています。

年末年始の食生活が
身体の不調を
起こしていませんか?

1月に起こる多くの不調は、
年末年始の暴飲暴食や、
乱れた生活習慣が
原因だと言われています。

加えて、
日照時間が少なく、
意識的に運動しないと、
身体も弱ってしまいます。


そこで、
漢方カウンセラーの
大久保愛さん
の書籍より、
1月に取るとよい食材
ご紹介したいと思います。


↑Kindle unlimitedで
 今なら無料で読めます^^



1月に取るとよい食材

「腎」にプラスの食材

本の中で扱われている、
中医学における「腎」は、
臓器の腎臓の役割だけではなく、
全身の健康に関わる
様々な機能があります。

代表的なのは、
以下のようなものが挙げられます。

 ・生命力を貯蔵する
 ・成長、発育、生殖に関わる
 ・水分を管理する
 ・ホルモンや免疫に関与する


そして、
寒さが厳しくなる1月は、
血行が悪くなることなどから、
腎の働きが悪くなりやすいのです。

腎の働きが悪くなると、
免疫が落ちてしまい、
風邪をひきやすくなりますので、

普段の食事から意識して、
腎に効果のある食事を摂りましょう。


<腎にプラスの食材>

・しめじ
ビタミンDが豊富。
その他にも、ビタミンC、
ビタミンB群、鉄、食物繊維、
アミノ酸などの栄養がたくさん。

・パセリ
免疫を強化するビタミンA、
骨を丈夫にするビタミンKを
含むスパイス。


・山芋
胃腸の働きを整えるアミラーゼを含み、
滋養強壮の働きをするともされている。




「骨」にプラスの食材

冬至が来てから日が浅く、
日照時間が短いのも
1月の特徴です。

日照時間が短く、
日に当たる時間が短くなると、
骨の元となる
カルシウムの生成を促す、
ビタミンDの生成が少なくなります。

そのため、
ビタミンDを多く含む
以下のような食材がおすすめです。


<骨にプラスの食材>
・昆布

ビタミンK、カルシウム、
マグネシウムが豊富に含まれる。
また、水溶性食物繊維を多く含み、
腸内環境や免疫力を高めたりする働きも。

・マッシュルームなどのキノコ類
ビタミンD、免疫細胞を活性化する
βグルカンを含む。
糖質、脂質、タンパク質の
代謝を助ける働きも。


・鮭
ビタミンD、必須アミノ酸、
ビタミンA、アスタキサンチン
などが含まれており、
足腰を強くし、免疫力を
高める効果が期待できる。


食べるもので身体はできている

当たり前の共通認識ですが、
毎日食べているもので、
私たちの身体はできています。

そして、
身体は代謝し続けますから、
何を食べ続けるか
ということが
日々の健康に影響を及ぼします。

また、
季節によって、
気温や湿度はもちろん
身体の状態も変わるので、
摂りたい食材は変わります

いきなり、
全てを変えた食事は
難しいですが、

ポイントポイントで
意識しながら
季節と身体にあった
食材を摂ることで、
不調知らずの身体を作りたいですね。


今回ご紹介した、
大久保愛さんの書籍以外にも、
櫻井大典さんの書籍や
Twitterも勉強になるので、
おすすめです^^





サポート不要です!応援したい方がいればぜひその方を応援してください!「応援」という貢献があなたをポジティブにします