見出し画像

内製開発チームにジョインした杉山です!

こんにちは・はじめまして!
東京ガス内製開発チームにジョインした杉山です。
私は2022年10月、東京ガスに入社し、現在はCX推進部デジタルマーケティンググループの内製開発エンジニアとして活動しています。

このエントリでは、東京ガスへ入社するに至った経緯やモチベーション、今どのようなことをしているかについて書いていきたいと思います。最後までお読みいただけたら幸いです。

東京ガスCX推進部のミッション


東京ガスCX推進部が今どんなことをしているのかについては、マネージャーである及川の初回投稿をご覧ください👇
熱い思いが生々しく語られております!(笑)

なぜ入社したのか?

きっかけは友人からの誘いでした。
今、東京ガスCX推進部では、カスタマーエンゲージメントを高めるため、アジャイルなチームを作っていくために、内製開発を進めています。
色々と話を聞いたうえで、自分が入社した大きな理由は以下のとおりです。

  • デジタルに特化した新会社、デジタル〜〜部ではなく、一つの事業部内で内製開発を推進していること。

  • 事業部という現場にいることで、お客さま・会社の双方に深く関わることができ、エンジニアとしてより事業に貢献できると考えたこと。

今、日本では「内製開発」に取り組む企業が増えてきました。まだまだ成功事例も少ないですが、今のままではまずいという危機感を持っている企業が多いことの現れでもあると考えています。

その中で、東京ガスCX推進部も内製開発に踏み切ったわけですが、入社前に及川と話をした際に、非常に勉強熱心かつ「エンジニアと会話するために自分が知識を付けていかなくてはならない」という強烈な危機感とオーナーシップを持っていると感じ、その想いに強く共感したのが決め手となりました。(カジュアル面談でGraphQLやNestJS などの技術的な単語が通じるのが驚きでしたし、多忙にも関わらずDDD本を読んで「難しいなあ」と言っていることにさらに驚きました…

前職では、とあるクラウドベンダーのソリューションアーキテクトをしていたのですが、退職するときにも「それは楽しそうで大きなチャレンジだね!」と皆さんに言ってもらったことを今でも覚えています。

入社して、今、なにをしているのか


入社してまだ日も浅いですが、立ち上がったばかりの組織ということもあり、「拾えるものは何でも拾う」というマインドで動いています。その中で、あえて分けるなら以下のような分類になるのかな?と思いました。

アプリケーション関連

フロントエンドおよびBFFの構築にあたって、現在の技術スタックはNext.js, GraphQL, NestJS といったものになりますが、私の方ではNestJSを利用した認証・認可部分について、インフラも含めて担当しています(共に働くメンバーの方々がとても優秀で大変ありがたいです!
個人的に「GraphQL部分の実開発に貢献したいYO!」という想いもありましたが(笑)、誘ってくれたつよつよエンジニアの友人がキレイな土壌を整えてリードしてくれているので、私はインフラをキッチリ整えているところです。
認証・認可の部分はNestJSのチュートリアルにあるようなものではなく、結構考えながら作るところが多いため、楽しい日々を過ごせているなぁと感じています。当チームの技術スタックが気になる方は以下をご覧ください👇

インフラ関連

ここは一手に担っています。バックエンドは内製開発の領域ではありませんが、フロントエンド + BFFはもちろん、バックエンドとの連携、ログ設計、監視、運用、IaC などなど…考えることが多くて大変ではありますが、ゼロベースで考える貴重な経験を得られています。
特にIaC として採用しているTerraform を一手に担って設計、構築していく経験は大変ありがたいです!実際に手を動かし、コードを書くのは楽しいな〜と改めて感じています!
CX推進部ではAzureを利用しており、これまで培ったAWSの知識をなかなか活かせないのは残念ですが(苦笑)、プロダクトの価値を生み出し、エンジニアフレンドリーな環境を作るにあたって、クラウドはひとつの手段だと考えています。ですので、今のプロダクトにおけるプラットフォームとしてAzureを選択していることについて、大きな違和感はありません。
・・・と言いつつ、AWSを活用するゼロイチも狙っていますが…笑

その他活動(採用・広報など)

この入社エントリもそうですが、事業会社の数少ないエンジニアとして、やることは多岐にわたります。そしてやりたいことも溢れています (これは事業会社関係なく、みなさん同じかとは思いますが…!
直近では、採用活動が大きなミッションの一つです。
今、日本の伝統的企業(JTCと言われたりします)の内製化という話題は毎日のように見かけますし、情報が溢れています。
その中でも、東京ガスCX推進部を選んでもらうということは、非常に大変なことであると認識しています。そして実際に選んでもらった際に、やはりこの会社では駄目だったと思ってもらうことがないよう、エンジニアの方にとってキャリアのプラスになるよう、その土壌を整えることは最重要ミッションです。

ここは幸いなことに、人事部とも協力しながら、会社として「変わっていかなければならない」とコミットしており、あとは愚直に、がんばって実行していきたいと思っています…!
先に入った友人が、会社PCとは別に部のBYODとしてMacBook Pro (M1 Pro) を調達・利用することをコミットしていたり(お陰で快適に仕事が出来ています)、現場の声が本当によく通るなと感じています。

おわりに


日本の伝統的企業における内製開発について

前述しましたが、やはり内製開発というテーマは良くも悪くも話題になっています。しかし、私個人としては何が正解かという答えはまだ出ていないとも思っています。内製開発は手段の一つであり、その先に得たいものは企業によって様々だと考えているからです。
そのような状況の中でも、私たちのチームが上手くプロダクト開発を進めていくことで、当社だけではなく日本の企業における内製開発のさらなるムーブメントに貢献出来たらな、と思いを馳せながら毎日過ごしています。

そして、東京ガスというエネルギーの会社が、「ユーザーフレンドリーなサービスを提供するデジタルネイティブな会社」となるべく、私自身もその一助を担えるよう邁進していきたい所存です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

入社エントリ