見出し画像

♯3 ラジオ出演 ポートフォリオワーカー対談 メッセージ編

今回は最終回。 

「きっかけ編」「心掛け編」に続き、「メッセージ編」です。

私は現在、本業の他に複業として海外投資アドバイザーをしています。複数の仕事を持つポートフォリオワーカーとして仕事をしているわけですが、

今回のラジオでは「ポートフォリオワーカーとして皆さんに向けたメッセージ」を、お届けします。

『ポートフォリオワーカーを楽しもう』
◉PW対談◉ メッセージ編

聞き手:アールトラスト・インベスターズ株式会社
    代表取締役 小川 竜一さん
          古田島 三和さん
話し手:YUKO(私)、主人

小川さん
前回、前々回と、とても素敵なお話をうかがうことができました。
皆さん、どんな印象を受けられたでしょうか。
今日は最終日なので、ポートフォリオワーカーを考えている方に向けてのメッセージをお伝えできればと思います。早速、古田島さんから何か聞いてみたいことありますか。

古田島さん
と、突然ですね笑 うーん、そうだなぁ…。
きっかけはご主人からポートフォリオワーカーを始めたいって話があったとおっしゃっていましたが、現在の立ち位置はどうなんですか。YUKOさんとご主人、どっちが強いとか笑


どちらかと言うと私が閃き系なので、「あ、こうしよう!」「これどう?」とか、とにかくアイデアを出していく役割で、主人がそれを拾っていっています。緻密な作業は主人に任せる、みたいな。

小川さん
情報を整理してまとめるのがご主人ってことですね。

わたし
あ、そういうことです。

小川さん
YUKOさんはとりあえずボールを投げるわけですね。
ご主人大変ですね。まぁでも、それが楽しいんじゃないですか。

主人
楽しい時もありますけど、楽しくないこともあります(苦笑)これはOKというアイデアもありますが、全く見当違いな時は、面倒になってしまうこともありますね。

小川さん
ご夫婦でポートフォリオワーカーやるっていうのって、少し珍しいですよね。
もちろんYUKOさん達のように、ご夫婦でポートフォリオワーカーをやってみたいっていう方もいらっしゃると思うんですが、まずひとりで独立してやってみようって思う方のほうがが多いんじゃないかなとも思うんですよ。
そんな方へ向けて、一歩踏み出そうか悩んだことのある昔のYUKOさん、ご主人からメッセージはありますか。今だから言えること、みないな感じで。


知識や細かいことは後からついてくるので、とりあえず一歩を踏み出してみることが大事だと思います。

小川さん
そうですよね。それって昔からYUKOさんはできていましたか。


どちらかというと動き出しやすいタイプだったと思います。

小川さん
動き出すのが重めな人だった場合、どんなアドバイスができますか。

主人
僕が重めなんですよね。

小川さん
じゃあご主人のほうから、どんなメッセージを送りますか。

主人
妻と僕は反対のタイプでして、足して2で割ると丁度いいんですね。
今思うと、1人だったらやれていなかったなって思うんですよ。2人だからやってこれた、みたいな。


あ、でも今は1人で頑張りたい人へ向けてのメッセージだから…。

主人
あ、失礼いたしました笑。

小川さん
アドバイザーっていうのが得られると強いってことですね(小川さん、ナイスフォローです!笑)


相談できる相手がいるといいのかなって思います。

小川さん
ご家族だったり、お友達だったり、身の周りに応援してくれる人って絶対いると思うんですよ。
そういう人を味方につけると心強い。
ただ、逆に足を引っ張る人もいたりするんですよね。「そんなのやめておきなよ」って。


理解のある人を味方にしたいですね。
ポートフォリオワーカーって徐々に広まってきているワードでもあるので、発信してみると興味を持ってくれるお友達とか見つかったりします。

小川さん
思っているだけじゃなくてまず言葉に出すっていう、小さな発信からでもスタートしていくことですね。


私の周りでも、たまたまブログ見てくれたお友達がポートフォリオワーカーについて興味を持っていたようで、詳しく聞かせ欲しいと連絡がきました。
今では、お互いの今後の目標とか夢とか語りあったりしています。

小川さん
いいじゃないですか~。アドバイザー付きでやれるのと、本当にピンでやっていくのでは全然勇気が違ってきますからね。周囲のサポートを得られながらやっていけるというのは、素敵ですよね。

YUKO
そうですね。今は身近に主人のサポートがあるのことが一番の強みですね。

小川さん
前回も前々回もそうですが、YUKOさんとご主人のお話を聞いてて、すごく「温かみ」を感じますね。空間というかワールドを感じます。前回は冗談半分で言ってましたけど、ホントにラジオ番組作っちゃったらどうですか笑? ファンができると思いますよ。


できますかね?笑 

小川さん
何かをスタートするには行動力っていうか、一つの興味が単純にきっかけになったりしますよね。きっかけに素直になってみるっていうことが大切だと思うんですが、その点はどう思います?


素直さって、とても大事だと思います。ダメな理由とか、納得できないポイントをあれこれつらつらと並べても何も始まらないので、とにかく素直な気持ちでやってみることが大切です。

小川さん
日本は減点方式でずっと義務教育が行われていますからね。加点方式にならないんですよね。「これやったらこういう成果が得られるかな」ではなく、「これやったら何か言われるかな」とか、そんなことばっかり考えてしまうんですよ。
ちょっとでも「やってみたいな」、「今の自分を変えてみたいな」って方がいらっしゃったら一歩を踏み出してもらいたいですね。
最後にYUKOさん、ご主人から簡単に一言メッセージをお願いします!

主人
まずはとにかく何でもやってみることですね。
やってみてダメだったら違うことをやればいいわけですし、まずは行動してみないと何も生まれないってことです。そんなに大きく背負い込む必要ないのかなって思います!


すぐに成果を期待しないことです。決して頑張らないというわけではなく、諦めずに毎日少しでも得られることを積み重ねていけば、いいことがあるんだろうなって思えるくらいのマインドが必要なのだと思います。

小川さん
確かに!


そのためにアドバイザーが身近にいると、折れそうな時に起こしてくれるので助かりますね。

主人
あ、僕のことですね!(待ってましたと言わんばかりに)

小川さん
その通り笑。ラジオを聞いてくれているリスナーの方もまずは身近にサポートしてくれる存在を見つけてみてください。そんなアドバイザー周りにいないよってことであれば、ぜひYUKOさんとご主人に相談してみるのがいいと思います。いろいろ教えてくれると思いますよ。

私、主人
是非!気軽にご相談、お待ちしております!

小川さん
みんなで楽しくやって、クライアントさんやお客様の幸せにつながればよいと思いますので、そのためにYUKOさんとご主人、今後とも頑張っていってください。
3日間、どうもありがとうございました。

私、主人
どうもありがとうございました。

画像1

ということで、3日間のラジオ出演は終わりました。

放送前は、伝えたいことが全然話せなかったことが悔しかったけれども、改めて文章にしてみると、素直な感想が言えてるなと笑

インタビュアーの小川さんの適切なフォローの賜物です。

これからもポートフォリオワーカーとして、楽しく人のためになる活動を目指していきますp(^_^)q

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?