見出し画像

【NPO・IT】団体ができたら、ホームページを作るポイント3つ

書くと宣言してからなかなか筆が進まず、時間がかかってしまっていましたが、やっと NPOの ITについての記事です。今回は本当に当たり前の話、ホームページを作る話からスタートです!
ポイントとなるのは3つです。

1. 最新情報を載せること

NPOを作るまでの段階で既に色々な人が関わり、活動もされてきたと思います。より多くの寄付者やボランティア、もしくは受益者の人とつながるためにホームページを作りましょう。
ホームページは団体の「顔」です。

これについては言わずもがなですが、ホームページの更新がされていないと、「あれ?この団体活動しているのかな?」と見る人が不安になってしまいます。団体名を知って、もしくは活動領域のキーワードが一致してホームページにたどり着く人が多いわけですから、そういう人たちに、
「今、何をしているか?」
「今後、何をしようとしているか?」
「何をしてきた団体か?」
といったことが伝わるように、こまめに最新情報を掲載することが大事で
す。凝ったものを作るよりは、メンテナンスをきちんとしてあげることが大事です。
どういったツールを使うかということについては、ゼロからhtmlを書いたりしてもいいですが、テンプレートを使って、無料のホームページ作成ツールを使うので問題はないと思います。見やすさや更新しやすさにこだわった方が見る人、リーチする人は増えると思います。

2. 動線を考えること

さて、なんとかホームページを作ることを決めてどのサイトにしようかと目星をつけたところで、ここで考えていただきたいのは、
動線を考えること」です。
もっと具体的に言えば、
「ホームページを見た人に何して欲しいか?」
がわかるようにすることです。

事業としてワークキャンプをやっているのであれば、資料請求をしてもらえるようにする、その後説明会に来てもらえるようにする、
寄付を集めている団体(集めていない団体はいないと思いますが・・・)であれば、寄付のキャンペーンに誘導する、毎月の寄付をしてくれる会員になってもらう等、
「見た人に次にとってもらいたいアクションを具体的にする」ことです。
ブログ記事ひとつでもそれを意識するかしないかは大きな違いになります。

3. 独自ドメインを持てるサイトにすること

団体のドメインを持つことを前提としていますが、企業のホームページで、プロバイダーのサブドメインのところが無いように、自団体の名前が入ったURLをすることは、「信頼性を担保するには重要」です。

独自ドメインを取得するサイトは、お名前.comさくらドメインムームードメインなどが有名どころです。

その上で、サーバーにデータを置いて独自ドメインにする形とテンプレート等を提供しているサイトで独自ドメインを設定可能にしているところを使う形になりますが、本記事の1.でとにかく「更新命!」という話をしたので、後者のサービスを提供しているところをここでは紹介します。
無料で独自ドメインが設定できるのはAmebaOwndです。
そこであれば、独自ドメインの更新料以外の維持費用はかかりません。

維持費がかかってもテンプレートがもっと違うものがよいとか、そういうったニーズがある場合は参考サイトを参照してください。

4. 最後に

自団体のホームページは情報発信の肝となるところです。助成金の申請の際もほぼ間違いなく書くことになりますし、団体の活動を広く伝えるツールとして使えます。まずは、3つのポイントを大事にしてホームページを育てていってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?