青木哲生

IT系の会社でSAP導入のテストを中心に仕事をし、NPO法人サルタックの理事をしていま…

青木哲生

IT系の会社でSAP導入のテストを中心に仕事をし、NPO法人サルタックの理事をしています。前職は国際協力系のNPO、ITコンサルティング会社、MFP販売会社という経歴です。ボランティアでも別の国際協力系のNPOの理事をしていました。

最近の記事

今年のやること ・TOEICの勉強 ・ベトナム語🇻🇳の勉強 ・応用情報技術試験 ・ITテスト関連の資格取得 ・MacBookair買替え ・家を建てるための土地、建築会社の情報収集 ・Twitterを日に1度はつぶやく ・noteを月1は書く

    • 全然投稿していなかった。Google App Script 勉強してみよう。

      • ワークショップ系のことを考えていろいろ調べていたが、NVCが面白そう。ちょっと勉強してみよう。

        • ‪今日一日を充実した一日とするかしないかは朝にかかってる。今に集中しよう。‬

        今年のやること ・TOEICの勉強 ・ベトナム語🇻🇳の勉強 ・応用情報技術試験 ・ITテスト関連の資格取得 ・MacBookair買替え ・家を建てるための土地、建築会社の情報収集 ・Twitterを日に1度はつぶやく ・noteを月1は書く

        • 全然投稿していなかった。Google App Script 勉強してみよう。

        • ワークショップ系のことを考えていろいろ調べていたが、NVCが面白そう。ちょっと勉強してみよう。

        • ‪今日一日を充実した一日とするかしないかは朝にかかってる。今に集中しよう。‬

          自分でnoteの記事を書くハードルを上げすぎている気がする。もう少し気楽に書くようにするかな。

          自分でnoteの記事を書くハードルを上げすぎている気がする。もう少し気楽に書くようにするかな。

          【NPO・IT】すべて無料。NPOが使うべきサービス3選。

          NPOのホームページの話は前のnoteで書きました。 外向けのホームページができたら、団体内部に目を向けましょう。 もちろん同時並行でも構いません。 団体内部の組織運営をパワーアップさせるために、NPOなら無料で使える、3つのサービスを紹介したいと思います。 1. techsoup japantechsoupは「ITの力をNPOの力に」ということで、ITツールの提供企業からの寄付を受け取れる団体のサイトです。 登録は無料で、サービス自体も無料で受けられるものもありますし、有

          【NPO・IT】すべて無料。NPOが使うべきサービス3選。

          【WS・ファシリ】オンラインMTGに役立つ3つのTips

          新型コロナウイルス感染予防のこともあり、みなさんの周りでもオンラインMTGやセミナーが浸透し始めているかと思います。 そんな時に「どうすればより対話ができるのか?」「どうすれば時間を効率よく使えるのか?」や「相手が話しやすいか?」といったことを考える方も多いと思います。実際に会社内外でオンラインMTGに参加している中で得た私なりのTipsを3つ紹介したいと思います。 1.沈黙の時間を怖がらない MTG中の沈黙をどう考えますか? これはどちらかというと日常生活の中で沈黙とどう

          【WS・ファシリ】オンラインMTGに役立つ3つのTips

          【NPO・IT】団体ができたら、ホームページを作るポイント3つ

          書くと宣言してからなかなか筆が進まず、時間がかかってしまっていましたが、やっと NPOの ITについての記事です。今回は本当に当たり前の話、ホームページを作る話からスタートです! ポイントとなるのは3つです。 1. 最新情報を載せることNPOを作るまでの段階で既に色々な人が関わり、活動もされてきたと思います。より多くの寄付者やボランティア、もしくは受益者の人とつながるためにホームページを作りましょう。 ホームページは団体の「顔」です。 これについては言わずもがなですが、ホ

          【NPO・IT】団体ができたら、ホームページを作るポイント3つ

          【本】「アウトプット大全」アウトプット力を高めるノック集。

          noteを始めるにあたり、自分自身の「アウトプット力」を高めたいということで、読んだ1冊。 本を全部読み切らなくとも、 アウトプット力を高めるために、その節を読んで その日に、すぐ試せることが書かれている。 例えば、 ・日記を書く ・TODOリストを書く ・プレゼンスライドの作り方(作るまでにどんな手順をふめば良いか?) など。 ちょっと訓練が必要そうだが面白かったのは、 ・速く文章を書くにはどうしたらよいか? ・自己紹介を考える ・物事を「断る」こと など。 試した

          【本】「アウトプット大全」アウトプット力を高めるノック集。

          【本】「武器としての書く技術」イケハヤ教徒?noteのバイブルでしょ。

          kindleで買った本をみていたら、昔買った本が出てきた。 7年も前の本である。もう内容を忘れていたので、再読してみた。 この本、7年経っても錆びていない。 note を書く人、ブログを書く人のバイブルとなるような内容が書かれている。 例えば、 ・読む人の価値になる文章を書いてみよう。 ・「〜だと思います」「〜な気がします」が多すぎる 文章では「伝えたい思い」のエネルギー量の半分くらいしか伝わらない など、日常の文章を書く時にも気をつけるべき、ハッとさせらることが書かれ

          【本】「武器としての書く技術」イケハヤ教徒?noteのバイブルでしょ。

          【本】「SAPEURS」 ジャケ買いでしょ。

          大学院時代に西アフリカのガーナに2回ほど行き、2回目の時は2ヶ月弱滞在した。 そういう縁?もあってアフリカには興味を割ともっていた。 麻布十番で一人暮らしをしていた頃、 TSUTAYA ROPPONGI (現在は六本木 蔦屋書店) の写真集のコーナーで見つけたのがこの本だ。 中部アフリカに位置するコンゴの首都ブラザビル・バコンゴ地区の 着飾った紳士たちSAPEURS(サプール)の写真集だ。 カッコよさと力強さを強く感じ、またパワーをもらいたくなり、 一度手放したものの最

          【本】「SAPEURS」 ジャケ買いでしょ。

          今更ですがnoteで書くコンテンツについて

          私が発信していくものとして、大きく2つの軸を考えています。 ひとつはNPOの経営の主にITやボランティアに関すること。  勤めていたNPO法人のかものはしプロジェクトで学んだことと、現在関わっているNPO法人サルタック (noteはこちら)での経験を元にしてNPOの経営にとって役立つIT周りのことについて書いていきます。 もうひとつは現在知見を深めている、ワークショップに関すること。 今までボランティア活動の中で、「わかちあい」という形で腹を割って話す場づくりをしていたこ

          今更ですがnoteで書くコンテンツについて

          「ケアする」NPO法人 CFFのこと

          私自身が、7年ほど理事として関わっていた NPO法人CFF のことを書こうと思う。 1.CFFとの出会い 一番最初に出会ったのは、大学3年の頃。 フィリピンへのスタディツアーの募集をしていて、それに参加した。 高校生から国際協力に関することを仕事にしたいと思っていた 私にとって初めての発展途上国であった。 なぜ、CFFのスタディツアーを選んだかというと、説明会や事前研修等を行なっていたこと、家から事務所が近かったことというような理由だった。 実際にフィリピンに行って、CF

          「ケアする」NPO法人 CFFのこと

          Hello note.

          今までほとんどblogを書いていなかったのですが、 自分自身の成長課題である「アウトプット力」を鍛えるために noteでの記事を作成するようにしようと思います。