マガジンのカバー画像

Dabel ユーザーまとめ

268
愉快なダベルの仲間たちの記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#オンライン

音声で仮想の場をつくり、拡張体験をするのが生活の一部になってきた的な話

音声配信サービスについて #Dabel ならではの体験を綴っているのはこちら しほりん(14)の活動軸は「それぞれが心地よい場づくり」がテーマ ラウンジを開き始めたきっかけセカイカメラを作ったことで有名な井口さんとのオンライン井戸端会議サービス「Dabel(ダベル)」での交流が原点となっています。 Dabelは、オンライン上に仮想空間をつくって音声で世界観に浸れるサービスだなあと思っていて、このご時世に、私自身の活動の幅が一気に広がったトリガーになっています。 井口さ

カオスが生み出す盛り上がり。CEOの頭の回転が爆速過ぎる!!起業考えている人は、絶対に聞いて欲しい。

 こんにちは, 立命館大学生の岸本俊輝です. 2020年10月10日に行った「SUIKU 特別拡大〜学生ときどきCEO逆メンタリング〜」について簡単にまとめています.詳しい内容はアーカイブ配信を聴いてもらえると嬉しいです.  起業家のみなさんのご紹介 自分だけの3Dアバター(VTuber)を作って, 顔出しせずにアバターでライブ配信できる「バーチャルカラオケ配信アプリ」を開発している前原幸美さん. そして, クリエイター専用テレワークアプリ「ワッピンギルド」を開発し, 個

若手CEOが意気消沈, コロナで先が見えない今だからこそ励まし会う時!!CEOと学生の本来の立場が逆転するカオス

 こんにちは, 立命館大学生の岸本俊輝です. 2020年6月17日〜18日に行った「SUIKU特別拡大!CEO逆メンタリング〜学生がヨシュアくんの壁打ち・リフレクション相手に〜」について簡単にまとめています.詳しい内容はアーカイブ配信を聴いてもらえると嬉しいです. コロナで先が見えない今だからこそ!! 米サンフランシスコで活動している, HoloAsh(ホロアッシュ)代表の岸慶紀 さん(以下、ヨシュアくん). ADHD(注意欠陥・多動性障害)のためのAIセラピーを開発し,

劇団ノーミーツの起こした革命/#むこうのくに

※主催者に許可されたスクショ画像は貼っていますが、ネタバレはしていません 7月27日午前7時 一晩寝たのに、まだ昨日の出来事が上手く処理できてない。 興奮の残り香がまだパソコンにあるような気がして、もうそのまま今の気持ちを記しておこうと思ってこれを書いています。 「革命」なんて言葉が、漫画やドラマで使われ過ぎて陳腐化している2020年 これ以外に表現できる言葉を僕は持っていなかった。 まがいなりにもコンテンツを創る側の人間として、湧き上がる感情は「感動」と「嫉妬」

音声情報による疑似体験を考察してみた

次は、銀閣寺前〜、銀閣寺前〜、お降りの方は降車ボタンでお知らせください。音声に特化したDabelというアプリでの体験です。 とある「移動中、ホストは喋りません」というような配信を開いてみるとこんな音声が聴こえてきました。 そう、ホスト(配信者)はただ日常を音声のみで垂れ流し配信をしていたのでした。 ホスト(配信者)本人は、「こんな日常を垂れ流してるだけ」という認識だったようですが、私にとっては「まるで京都に旅行したときのような感覚だ...!」と、自宅にいながら感動しました

視覚が制限されることで想像力を再考する。(オンラインとオフライン)

僕がDabelを使い始めたのは4月20日ごろだったので、そろそろ2ヶ月が経とうとしている。5月末には緊急事態宣言が解除されるも、まだまだ先は見えない。そんな不安を払拭するかのようにオンラインフェスがはじまって、おわった。 それから数日経って、ほだされた余韻に浸たりつつ、ニューノーマルと呼ばれる日常が始まるも、僕は変わらず毎日Dabelを開いている。 何を求めてアプリを開き、見知らぬ人の声を聴くのか。アフターコロナと言ってもマスクを付ける程度で、それ以前の生活と特に変わること

これからの”集い”で求められる企画とは?

先日、イベントやコミュニティなど様々なタイプの”集い”を主動している人たちをお招きし「これからの集いとは」をテーマにトークイベントを開催しました。 昨日改めてその時の動画を見返して一人反省会をしていたのですが、各分野を突っ走る実践者たちの言葉が、どれもポジティブで刺激的過ぎて頭スパークしたので、いくつかご紹介します。 集いの変態たちをご紹介イベントの冒頭に、まずはゲスト4名の活動紹介。 以下、各ゲストのプロフィールと、この数カ月に取り組んでいるプロジェクトの列挙です。

24時間Dabelを終えて。。。

【24時間ダベルに挑戦】 supported by 暮らしのものさし、lounge AO◉日程 6日(土)20時START 7日(日)20時FINISH ◉挑戦内容 24時間配信をしながら山手線1周ゴミ拾い ◉配信内容 《6日》 20時〜:Holotchとオ茶わん・・・・・Hiroki Koike さん 21時〜:スグキバー with わんから ・・島津 しほり さん 22時〜:オ風呂のれん分け・・・・・Jun Sekiguchi さん 22時半〜:多様性ある地域コミュニ

オ茶=オンラインお茶会

どうもワンカラです! 今日は最近はまっていることについて書こうと思います。 オンライイベントに参加しまくって、自分もオンラインイベントの立ち上げをしたりしているのですが、前回紹介したオ茶がおすすめでめちゃくちゃ楽しいです。 オ茶のはじまり元は株式会社MIKKEの代表取締役の井上 拓美さんがDabelというアプリで始めたことなんですけど。新しい概念が生まれた感じ! やっぱり天才って違うなーとか、どうやったらその思考にたどり着けるんだろうとか、最近自分のレベルの違う人たち