①就職活動(鉄道建築)

私は国立大学卒の建築学科出身で、大学院(修士)で2年間を過ごして鉄道会社に就職しました。

今回の記事は

「どういった経緯で鉄道会社に就職しようと思ったのか」

「他業種は考えなかったのか」



の観点で就職活動を振り返ってみたいと思います。


10年前ですが就職活動をする上で建築の学生は

「大手設計事務所」「スーパーゼネコン」

を目指すのが大多数で

「不動産」「国家公務員」「アトリエ事務所」

は少数

それらに入れなかった学生が

「サブコン」「ハウスメーカー」「トイレ、サッシ関連のメーカー」

に就職するのが大体の流れでした。(私の時代は‥)


その様な中で、私は学生の頃、建築学生の王道である「設計事務所とゼネコン」については全く就職活動の候補に入れていませんでした。

その理由として、私は学生時代に大手設計事務所とゼネコンのオープンデスク(模型製作バイト)に行き、模型作りなんかそっちのけで

「社員がどんな仕事をしているか」

「社員は楽しそうか」

「ブラックか」

などについて、社員同志の会話などを聞いて調査をしていました。

すると、社員が話している会話や愚痴の中身を聞いているうちに、ある事に気付きました。

「この人たち、なんか自分の作りたいものをつくれてないことにすごいストレス感じてない??」

オープンデスクを経験した結果、設計事務所もゼネコンも、共通の印象として

「自由に作りたいものをつくれていないな」

「権限があまりないな」

と感じました。

特に「権限がないな」というのはすごく感じて、じゃあ誰に権限があるのかというのを調べた結果、社員の会話の中で

「施主」

という存在がある事を知りました。

建物をつくる上で、建築業界には

「施主(発注者)」「設計者(設計事務所)」「施工者(ゼネコン)」

の立場があるのです。

その中で、意思決定権限は強い方から順に

施主(発注者)

設計者(設計事務所)

施工者(ゼネコン)

になります。


設計事務所と施工社にとって、施主は「お客さん」なのです。

じゃあ施主ってどんな会社かというと‥

簡単に言うと土地を持っている会社ですね。

自分の土地で「こんな建物を作りたい」と提案する人です。

〇〇不動産とか〇〇地所、〇〇ハウスの不動産部門などの、不動産系の会社がそれに当たります。

じゃあ決定権が強い不動産会社を就職先として対象としたかというと‥しなかったです。

不動産会社は決定権があるものの、これまで学んできた「建築の知識や技術」を使うことはないと思ったからです。

じゃあそんな「施主にもなれて建築の技術も使える仕事があるのか??」と思い色々調べてみると

インハウスエンジニア

という仕事がある事を知りました。

自分の会社の土地で、自分で設計する仕事です。
一級建築士が自分の家を作る様なもんですね。

ぼくは「これだ」と思いました。

一番上位の立場で会社の土地を使いながら、好きなものが作れる。

こうして私の就職のターゲットは「施主(インハウスエンジニア)」に決まりました。
(修士1年の12月頃です)

#就活
#就職活動
#建築
#鉄道
#設計事務所
#JR
#ゼネコン
#私鉄
#施主
#民鉄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?