見出し画像

フリーランスがチームを組んだら単独ではムリだった大型案件を何件受注できるのか?-PMレポート⑤

1.これまでのお話

PMレポート①

PMレポート②

PMレポート③

PMレポート④

2.中間報告

2-1.はじめに

6月のまとめを書いてからというものの今までなかなかレポートをかけてませんでした。。

気持ちを切り替えて、研究員制度の中間報告に合わせてPMレポートも中間報告としてアップしておきます!

2-2.様々な施策を通じて得た学び

「チームは強制的に作るものではない!」ということを改めて感じました。
それはいくら運営としてチーム結成に尽力したとしてもなかなかチームができるものではないし、チームができたとて活動が活発に行われているとは限らないということです。

これは参加したメンバーが積極的ではなかったとかそういったことではなく、運営がうまく回せなかったとかそういったものでもなく、単純に相性とタイミングなんだと思っています!

それを証明するかのように自発的にできたチームは今でも活動を活発に続けており、1つのチームで累計50万円を超える案件を獲得していたりします。
ただ、それだとチームって結局意図して作ることって無理じゃんって話になってしまいます。。

運営としてそれはイヤなんです!!
成功したチームからその規則性や共通点を探し、再現性のある施策を見つけるところまでしっかりとやっていきたいと思っています。
まだ折り返し地点でしかないので、これからもまだまだ巻き返しはできると信じています!!

2-3.今後の取り組み

現在、クライアント向けのウェビナーを企画中です!
詳細はまだ公開できませんが、今回集まっていただいたメンバーだからこそできるステキなウェビナーになると思っています!!

また本指定企画ではあらかじめメンバーとして参加している研究員以外でも研究員制度に参加している研究員であれば、本指定企画のメンバーと組んで参加していただくことも可能です!
実はあの人と組んでみたかったんだよね~なんて思っていた人は是非参加を検討してみてください!!

3.まとめ

様々な指定企画が走っている中で本指定企画が行っている取り組みも新しい働き方LABの枠を超えて、より大きなものになろうとしています!
今後の取り組みであるクライアント向けセミナーもその一つで、これまでランサー向けに数多くのイベントは行ってきましたが、クライアント向けのイベントというのは0に等しい状況でした。
今後の取り組みを行っていく中でより良いチームがたくさん生まれ、相乗効果でよりたくさんの人が大型案件を獲得できる仕組みを作っていければと思っています!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?